味の傾向:秋田の人気酒蔵がつくる定番酒。梨や黄色いりんごを思わせる香りが、とてもはっきりしていて素晴らしい。繊細につくられた味は、甘み少なめで酸味苦味が主役のさっぱりしたスタイル。食事と合わせるとバランスよく楽しめる。合わせた料理:納豆味噌あえ、納豆汁、 ...
アルパカ「カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー 2023」日本の食卓に最適な安ウマ赤ワイン!
味の傾向:スーパーやコンビニなどで、もっとも見かける赤ワインの1つ。ブルーベリーやカシスの印象を持つ辛口ワイン。重すぎず、酸っぱすぎず、渋すぎず、実にバランスのいい味わい。日本の食卓に似合う万能ワインだ。合わせた料理:ラタトゥイユ値段(税込):550円ぐ ...
月の井「純米 にごり」うま味ドカーン!なのに見事にバランスが取れている茨城酒
味の傾向:茨城県大洗町の酒蔵がつくるにごり酒。大迫力のうま味と、クリーミーな舌触りが魅力の純米酒。極端な味わいなのにバランスが取れていて、どんな飲み方にも対応できるグッドな日本酒だ。合わせた料理:あさりの生姜煮、ふきの煮物値段(税込):1540円/720 ...
飛鳥井「本醸造」福井らしさあふれる硬派でドライな味わい!
味の傾向:福井の酒蔵がつくるリーズナブルな日本酒。スムーズな呑み口のドライ系の味わい。サラッとしているけど、飲みごたえはしっかりある。気づくとお酒が減っているタイプの日本酒だ。合わせた料理:ワラビのおひたし、焼き厚揚げ値段(税込):1100円/720ml ...
高価な日本酒を買わない理由を、個人的に考えてみた
こんにちは~、日本酒ブロガーの神奈川健一です。 みなさんは僕と同じくお酒好きだと思いますが、毎月どのぐらいの金額をお酒に使っていますか?日本酒オンリーの方、他のお酒も買う方、また家飲み派・外飲み派で違いもあると思いますが、金額はけっこう差があるんだろう ...
廣戸川「純米吟醸 雄町 生酒」ジューシーな甘味に舌鼓をうつ、傑作福島酒!
味の傾向:福島の人気酒蔵がつくる季節限定酒。はじける青りんごの香りと、ジューシーな甘味。お酒全体がすばらしくエレガントでととのっている。塩味のきいた肴といっしょに、たっぷり味わいたい日本酒だ。合わせた料理:焼き厚揚げ、わらびのお浸し値段(税込):2200 ...
日本酒の影の主役・酸味についての面白い話をします
こんにちは~、日本酒ブロガーの神奈川健一です。 最近はみなさんと同じように、日本酒のおいしさを楽しんでいる毎日です。ところで、あの世界一おいしい酒である日本酒の味において、主役と言えばなんでしょうか?はい、そうです。甘味ですね!うま味もかなりすごいです ...
北西酒造「Prototype R5BY」 アル添で醸された埼玉のチャレンジ酒!
味の傾向:彩來ブランドで有名な北西酒造がつくるチャレンジ酒。香りは、マスカット、メロンにアルコールの印象が入り込んでくる。味は、糖分を感じさせる強い甘みに、苦味と刺激がガッと混ざってくるダイナミックなスタイルだ。合わせた料理:こんにゃくステーキ、ちくわと ...