こんにちはー、お酒&ゲーム系Tシャツ屋の神奈川建一です。


resizeP1040785
秋葉原というと、どんなイメージでしょうか?電気街、オタクの街、パソコンパーツショップ、オーディオ専門ショップなどなど、大きい街だけあって、さまざまな印象が皆さんの中にあると思います。

僕としては、食事が面白いところ!というイメージをもっと広めたいなぁと考えてます。その昔、秋葉原と言ったら「飯屋のない街」でして、夜7時以降の街道の静けさとかまあ凄かったもんです。しかし、ヨドバシカメラができたあたりから人の流れが変わり、新宿や池袋のような遊ぶ街となり、それにつれて飲食店も増えてきました。また、御茶ノ水や神保町、神田といった、別の食事の面白いところに近いというのもポイントです。


今回ご紹介するのは、そんな秋葉原・食事ルネッサンス期にオープンし、順調にアキバの飲み屋として人気を集めてる「アキバの酒場」です。僕の大好きな立ち飲み屋で、昔は駅近くの古いビルの狭いところだったのですが、最近移転して、神田川を渡った先のビルの1階に店をかまえています。JR秋葉原駅から、歩いて10分といったところでしょうか。最近6周年を迎えました。めでたいですね~。


resizeP1040845
土曜日の7時ごろにうかがったらもう店内は大混雑。うわぁ、大人気だ!昔の3倍は広くなったと思うけど、やはりネット時代の今、いい店はすぐに広がりますねぇ。店員さんはちゃんと人数いるけど、注文さばいたり、料理作ったりで大忙し。注文しづらいのはしょうがないですね。

僕ら3人は窓際のビールケースでできた机に陣取る。人と人の近さは立ち飲み屋らしくてむしろ安心してしましますw


さて、アキバの酒場がなぜ大人気かというと、それは日本酒です。なんと、本格地酒を1合500円(税抜)で飲めるのです!!

resizeP1040810
このグラスにたっぷり感!

僕も日本酒好きなので、それなりに日本酒推しのお店、専門店などに行ってきましたが、1合なみなみと注いで500円均一のお店はここしか知りません。正直110mlとか150mlとかで提供されるのは苦手なんで、高くてもドン!と1合でもらえるほうが嬉しいのですが、なかなかお店的には難しいようなので、見かけないんですよね。それが、どれを飲んでも500円とは・・・・感動モノです。

提供方法も面白くて、5本用意された日本酒が1本空くごとに、次の日本酒が提供されるというガチャガチャ方式。前の店舗では、新しいお酒を引きずり出すために店の中の皆で注文しまくって、量の少ないお酒を空けるなんてこともしましたなぁ。

お酒も人気どころ、マニアックなものなどが適度に混ざってまして、百十郎(定番として別枠になってるみたい)、巌、小左衛門、花巴、ロ万、ちえびじん、山法師、死神、上喜元、喜久酔、一白水成、雨後の月、相模灘、来福などなど。毎回いろいろなお酒が用意されてまして、日本酒マニアも飽きませんし、初心者なら、いろいろ勉強できるでしょう。ちなみに半合300円(税別)にもできるので、少しづつ飲みたい人にもオススメです。


resizeP1040870
さっそく行きましょうか!まず僕は百十郎の生があったのでそれを。こいつは辛い!けど、生酒&適度な冷やしがちょうどいいです。最近は、最初の一杯目を辛口にするのも気に入ってきました。あ、今回個々のメニューの値段が曖昧です。最終的に4人で飲むことになり、細かく値段覚えてないのです。ゴメンナサイ。

resizeP1040833
まずは酒盗チーズ(280円税別)。酒盗は苦手なんだけど、ここではよく食べる。すぐ出てきてまろやかで肴としてとっても役立つ。うーん、たまらん。

resizeP1040849
スモークチーズ(380円?税別)。これはホワイトボードに書いてあったメニュー。ここはホワイトボードが大きく、臨時メニュー多めなので、今日のルートを組み立てる時に、最初にチェックするのをオススメします。

resizeP1040858
鶏肉チャーシュー(480円?税別)。これはおいしくて皆で取り合いw 結局もう1個頼むことに。


お酒はあっという間になくなったので、山法師(山形)をオーダー。うわっ、また辛口だ~w 山形なのに!なんか百十郎といい、最近は辛口推しなのかな、アキバの酒場。

resizeP1040864
明太子だし巻き(480円?税別)。これも昔からある定番。もう、どれもこれも日本酒がすすむ肴であるな!最高!

resizeP1040877
あら煮(値段不明)。この辺りから、もう記憶が曖昧に。泥酔はしなかったですが、話し込んでいくと、細かいことは全然覚えてないですねぇ。

resizeP1040893
マテ貝のなめろう(380円?税別)。これは自分で頼んだw さっぱりしていてこってり感があって、やはり酒がすすむ。助けてくれぇ!!

最終的にはこんな感じに。

29
4人でお酒1合×10、半合×3で10080円(税別)、税込で10886円、1人約2700円ですね。一升以上飲んでこれとは、恐れいります。

はー、堪能しました。久しぶりに来たけど、ここの立ち飲みの楽しさは唯一無二です。なんというか飲んでる人達との一体感がある。それは立ち飲みというスタイルにイベント(お酒のガチャ)が加わったためでしょうか。お酒の数が5種類しかないため、「そっちのお酒はどんな時?」とか、「新しいお酒、どう?」みたいな会話が自然と生まれるのですね。

他には秋葉原という趣味性とコミュニティ性が高い土地柄もあるのかもしれません。店内は20代30代が中心というのも、他の専門居酒屋に比べると特異な気がしますね。

resizeP1040825

駅からのアクセスもよく、良コスパ感満載のアキバの酒場。僕のオススメなので、秋葉原に行った際はぜひ立ち寄ってください。あ、飲み過ぎにはくれぐれも注意ね!


アキバの酒場
東京都千代田区神田須田町2-17-8 篠田ビル1F
【月-土】18:00~23:00
定休日:日曜・祝日