
味の傾向:山田錦100%と醸造用アルコールが、まるでキャンディーのような酸味のある甘さを作り出す静岡流普通酒。口当たりはずっしり重い甘さを、喉越しはきっちり辛い爽快感を楽しめる。
おすすめシチュエーション:アル添普通酒らしく、料理・飲むタイミングを選ばない万能タイプ。特にこのお酒は酸味もあるので、油ものの肴でも大丈夫だ。温度も冷酒、熱燗どちらもどんとこいである。食前に飲めば山田錦の甘さを、食後に飲めば醸造用アルコールのキレを堪能できるだろう。
評価:75点/100点(地酒として合格点。万能っぷりとコスパが最高)
◆◆◆
こんちゃー、最近普通酒づいている神奈川建一です。こりずに今回も普通酒を紹介。静岡の地酒「初亀(はつかめ)」ブランドの、「初亀 普通酒 急冷美酒」であーる。
なんで普通酒がマイブームなのかというと、単純に飲めるようになったからだ。僕も皆さんと同じように、最近の純米酒・吟醸酒ブームから日本酒に入った人間でして、醸造用アルコール(普通酒に大量に投入されてるお米以外の原料)が苦手だった。しかし、慣れというのはすごいもんで、なぜか最近は飲めるようになったのだ。いやー、味覚って変わるもんですね。人生面白いものだなぁ。
このお酒は、静岡県藤枝市にある初亀醸造の普通酒。初亀はいわゆるアル添のお酒が得意のようで、商品ラインアップに吟醸酒、大吟醸、本醸造などが多数並んでいる。こういうところは、同じ静岡の磯自慢に似ているね。しかもこのお酒、驚きの山田錦100%!もちろんアルコールで薄めているから、純米の山田錦100%より使っているお米の量は少ないけど、普通酒らしからなぬ気合の入れよう。ただの安酒じゃない雰囲気がビンビンに感じられるぜ!
さて、飲んでみよう(冷酒)。まずは香りから。さすがにおだやかでほとんど匂わない。ややうっすらトロリと甘いリンゴの香りがするぐらいかな。アルコールの匂いもあって、ここはいかにも普通酒って感じだ。
ごくりごくり。うん、キャンディー味だ!それもフルーツ味とかではなく、子供が好みそうなカラフルな見た目のキャンディー。甘味料とかそういうイメージ!あ~、これは喜久酔・普通酒や、磯自慢・別撰本醸造などと共通点を感じる。こういうチャーミングな甘さが静岡のお酒にはあるんだよね。兵庫・灘のお酒の甘さは芋やお米の甘さ、山形のお酒の甘さはむせ返るような果物の甘さ、こんなイメージがある。どうだろうか?
この初亀・普通酒は、酸味が特徴的だ。口当たりから喉越しまで、ゆるりと酸味が強くなっていくのだけど、わりとおだやかで上品さすらある。これが味を立体的にし、飽きない工夫になっている。また食中酒としても良い影響があり、油ものを中心とした洋食系にも合わせられる味になっているようだ。これがこのお酒のウリだろう。
それにしても、普通酒の驚くべきはその値段。この初亀も720mlで864円(税込)、1升で1803円(税込)というバカ安っぷりだ。しかもこういうお酒ほど料理や飲むタイミングを選ばないので、なんとも楽ちん。ほんま、一度その味を知ると、抜け出せないね!
「初亀 普通酒 急冷美酒」、静岡らしさがたっぷり詰まった良コスパ日本酒である。手に入りやすく格安なので、ぜひ一本買ってみて欲しいぞ。

名称:初亀 普通酒 急冷美酒(一回火入れ)
精米歩合:不明
酒米:山田錦100%
アルコール度:15~16%
日本酒度:不明
酸度:不明
蔵元情報:初亀醸造 株式会社
購入価格(税込):864円/720ml
購入日:平成29年8月8日
購入店:初亀醸造直売所(静岡県藤枝市)
Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一()
いいね、もらえると喜びます!
Instagram始めました
酒米:山田錦100%
アルコール度:15~16%
日本酒度:不明
酸度:不明
蔵元情報:初亀醸造 株式会社
購入価格(税込):864円/720ml
購入日:平成29年8月8日
購入店:初亀醸造直売所(静岡県藤枝市)
posted with カエレバ
Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一()
いいね、もらえると喜びます!
Instagram始めました
コメント