P1140505s
味の傾向:
基本的に、ふんわり甘さ香る地味系フルーティ日本酒。味の後半、苦味や刺激が目立つが気にならない設計。そして食事をしながら飲むと、不思議な甘さが出てきて料理に色を添える。新澤醸造店お得意のマジカル食中酒だ。

おすすめシチュエーション:冷酒推奨。フルーティ系の純米吟醸酒だが、合わせる料理はこだわらなくてOK。僕は開栓日はカレーうどんだった。いままでここのお酒飲んできて思うのは、出汁や醤油、みりん、味噌といった、和風の味付けに好相性ということ。気軽に合わせよう。

評価:70点/100点(日本酒として合格点。お手軽でおいしいお酒だ)

◆◆◆

さー、新酒の季節!どこの酒屋も、積み上がる在庫の数に悲鳴を上げる時期だ。僕らができるのは、ただひたすら買いまくりお店の在庫を減らすことだけ。そんな慈善活動の結果手に入れたのが今回のお酒、「あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒」であーる。

宮城の新澤醸造店の「あたごのまつ」「伯楽星」は、究極の食中酒を目指したお酒。単独で飲むと地味だが、食事と合わせるとめっちゃうまいんだよ!今回のお酒は新酒(冬に出るできたての日本酒)らしく、おりがらみに生酒という、好きモノにはたまらない仕様。精米歩合は55%、アル度は16%、酒米は明記されてないけど、おそらく蔵の華というお米だろう。


さて冷酒でそそいでみるぞー。おりは撹拌してみた。もちろん薄にごりしている。ほおお、香りは見事なもんだね!ミルキー、青臭さ、アルコール感、セメダイン、と新酒生にごり酒らしい香りがあるが、きちっと調和している。ミルクシェーキみたいだな。どれかの香りが突出すると崩れるけど、開栓直後は完璧だ。さすがだぜ。

飲んでみよう。う~ん、やはり単独だと地味!うま味主体甘味隠し味、苦味けっこうありだ。16%というアル度と新酒であるということで、落ち着いてない刺々しさがある。けど嫌じゃないんだよね。杯を重ねても辛くならないボディの細さ。うんうん、いつもの新澤醸造店だね。滑らかさとムッチリしたふくよかさは、純米吟醸ならではかも。いや、特別純米でもあったかな?(笑)

そして食事と一緒に飲む!これが、良いのだー!お酒が化けるのが、これほどわかりやすいお酒もないだろう。油や塩味、食材のうま味や出汁と反応して、お酒の甘さがパアッと口の中に広がる!いや~、やっぱこれですなッ。苦味をともなったアルコール感は、濃い食事の味をサラッと流してくれる。個人的にはアル度15%のお酒が好きなのだけど、こうしてくれるなら悪くない。相変わらず味の設計の上手な蔵である。


伯楽星」「あたごのまつ」はそれなりに飲んでるので、このお酒をそれらと比べてみると、今回は感動の量は少なかった。まあ、あくまで比べてなんですが。新酒ゆえの味のノリが少ないせいかなぁ、うーん。もしくは回数重ねてきたので、慣れてしまったのか。このお酒が悪いわけじゃないのですがねー。

「あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒」、新酒シーズン一発目のお酒だった。ぜひ、秋頃に熟したやつを再度飲みたいですな!

P1140495s
名称
:あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒(H29BY)
精米歩合:55%
酒米:不明
アルコール度:16%
日本酒度:不明
酸度:不明
蔵元情報:株式会社 新澤醸造店
購入価格(税込):1620円/720ml
購入日:平成29年12月7日
購入店日吉東急avenue(神奈川県横浜市)








Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

お酒ミライのFacebookページはこちら。いいね、もらえると喜びます!

Instagram始めました
神奈川建一