こんにちはー、お酒&ゲーム系Tシャツ屋の神奈川建一(@KanagawaKenichi)です。

皆さん、日本国民なら当然日本酒試飲会には行ったことありますよね。え、ない?はははは、冗談はいけませんよ、なにせ国民の義務ですよ?中学校でも習ったでしょ「労働、納税、教育、日本酒試飲会」って。習ってない?あ、そうですか、海外生活長かったんですねー。


・・・・・・

本当に行ったことないんですか?

・・・・・・

明日にでも行ってこいーーーーーーーー!!!!(怒)



何たること。貴様、それでも日本人かッ!この(ピー)めッ!

かくなる上は、私が(ピー)でもわかる日本酒試飲会のイロハを叩き込んでやるッ。この記事を読んだら即参加申し込みをしてこい!届け出が1日でも遅れたら、一週間料理酒しか飲めないの刑に処するッ。心して読め!!


日本酒試飲会・3大長所!

1:少量でたくさんの種類のお酒が飲める!
当然だな!これぞ試飲会の最大の利点だ。居酒屋もいろいろ試すには良い場所だが、30mlが限界だ。が、試飲会なら10mlだって難しくない。これで3倍の種類を楽しめる計算だッ。

2:飲み放題!
一部例外があるが、大半の試飲会は時間制限があるかわりに、入場料を払えば回数を気にせず、好きなだけ飲めるぞ。これぞ酒飲みの本懐である!好きなだけ探求するがよい。

3:蔵元直参!
多くの試飲会では蔵元から直接社員の方々が参加している。貴様の心酔してる蔵もきてるやもしれん!その場合は日頃の感謝を伝える絶好の機会になろう。一期一会、忘れるでないぞ!
resizeP1060442
まさに日本酒パラダイス!だ!


よし、これで貴様が行かない理由はなくなったな。当然であろう。それでは次に参加方法を伝授する。貴様がネットの向こう側のどこへ住んでるかわからないから、状況に合わせて3つ手段を開示してやる。ありがたく思え!

1 ネットで検索
基本だな。Google教授に指示を仰ぐのもよいだろう。都市圏向けのテクニックになるが、イープラスなどのチケットサイトで「日本酒」と検索するのも面白い。大型のイベントなら、効率よく探せるだろう。

2 酒屋で探す
地酒に強い酒屋は、蔵元の応援に熱心だ。なので彼らが参加する試飲会の告知にも協力してくれる。ぜひ参加できるイベントがないか聞くことだ。また、酒屋自体が主催することも珍しくない。なじみの酒屋なら、必ず参加しろッ。

3 酒蔵で探す
最後は参加者である酒蔵に直接聞くという方法だ。もし、貴様の目当てが特定の蔵なら、これほど確実な探し方もない。親切に教えていただけるだろうから、礼を持って対応するのだぞ!
イープラス
本日の検索結果である。けっこうあるぞ!


よし、参加する日本酒試飲会は決定したな。次は当日を生き延びるための助言を授けてやる。会場は百戦錬磨の左党がごまんといる場所だ。貴様が粗相をすると、迷惑がかかるからな!戦場では小さなミスで戦死することもある。心して読め!

1 空きっ腹で行くな!
会場は飲食物持ち込み禁止な場合も多々ある。空きっ腹で大量の日本酒を飲むと・・・後はわかるな?なので、会場入りの前にしっかり飯を食っておくこと。なんでもよいが、ご飯ものが腹にたまりやすくていいだろう。

2 水を飲め!
日本酒を飲むときの和らぎ水も、やっと認知が進んできたが、試飲会でももちろん大切だ。ありがたいことに会場には蔵元持参の仕込水が和らぎ水として用意されていることが多い。これは貴様の生存率を大幅に上げる。一杯試飲したら、一杯水を飲め!

3 飲まないも勇気!
普段と飲むペースが違うのが試飲会。なのに一杯の飲む量は変えないだと?たわけッ!注がれたお酒を飲み干すのは礼儀だが、ここは戦場、それでは死ぬぞ!日本酒は一口つけば、たちどころにその味が体に響くすばらしい飲み物だ。もし、多くいただいてしまったら、会場内の捨て場に注ぐのも勇気である。その際は心の中でお米に感謝するのだぞ。
resizeP1060444

resizeP1060483
当日、貴様を助ける素晴らしいアイテム達だ!



以上、これで講義は終了であるッ。速やかに日本酒試飲会に参加せよ。貴様1人では無力だが、同志が集まれば百人力だ。この一戦が日本酒の未来を担う。必ずや至高の日本酒を探しだし、皆に伝えるのだ!万歳!!







えー、すみません。ふざけすぎましたでしょうか。いや、内容はまじめに書いたつもりなんですが。

ほんと、日本酒試飲会いいですよ?行きたくなりませんか?(弱気)




ここからは気を取り直して、3月に僕が行ってきました日本酒試飲会「第18回若手の夜明け2016」レポートです。

resizeP1060435
ここは毎回こういう遊びのあるサブタイトルつけるんですよね。エヴァとか魔女宅の時もありましたw


なかなかいい天気の渋谷駅前に2時に集合した僕と友人。やっぱり渋谷の待ち合わせ場所はモヤイ像前が鉄板!会場はそこから15分ほど歩くベルファーレ渋谷です。ここは何度か若手の夜明けが使ってますね~。

コンビニのイートインスペースで唐揚げ弁当をつついたら、会場に突撃です!おーいるいる日本酒好きの皆さん!さー、飲みますか!
resizeP1060438



ここで若手の夜明けについて説明すると、日本酒試飲会としては後発ながらも、参加費の安さ(今回は前売り1800円)とアクセスの良さで近年人気の試飲会。その名の通り若い世代の蔵元が中心となった構成で、今勢いのある人気蔵が集まります。それゆえ、もちろん大人気!1時間半という比較的短い時間ですが、むしろそれぐらいのほうが好まれるのか、昼から三部構成で催される会です(最後は食事の出る懇親会)。

ざっと今回の参加蔵を並べてみると

・青森 陸奥八仙 駒井秀介
・秋田 一白水成 渡邉康衛
・宮城 萩の鶴  佐藤曜平
・宮城 山和   伊藤大祐
・宮城 乾坤一  久我健
・宮城 宮寒梅  岩崎健弥
・宮城 阿部勘  阿部昌弘
・福島 天明   鈴木孝市
・福島 山の井  渡部景大
・福島 一歩己  矢内賢征
・福島 廣戸川  松崎祐行
・栃木 松の寿  松井宣貴
・栃木 仙禽   薄井一樹
・茨城 結    浦里昌明
・茨城 月の井  坂本直彦
・群馬 町田酒造 町田晶也
・千葉 一喜   飯沼一喜
・神奈川 松みどり 鍵和田亮
・山梨 青煌   清水紘一郎
・長野 澤の花  伴野貴之
・静岡 白隠正宗 高嶋一孝
・岐阜 津島屋  渡邉博栄
・岐阜 竹雀   大塚清一郎
・富山 羽根屋  羽根千鶴子
・福井 常山   常山晋平
・兵庫 播州一献 壷坂雄一
・奈良 花巴   橋本晃明
・和歌山 紀土  山本典正
・島根 出雲富士 今岡稔晶
・大分 ちえびじん 中野淳之

イベントチェッカー様のサイトよりコピペです。

どうです、知ってるところ、見たことあるところ、多いのではないでしょうか?

これが試飲し放題なんですから、そりゃ盛り上がるってもんでしょう!蔵の中には未発売のお酒や、鑑評会金賞受賞酒なども持ち込んでくれます。もうよだれが止まらないですね!



それでは、飲んだお酒をざっとご紹介。


まずは福島の天明。一生青春の銘柄でも有名ですね。

resizeP1060446

resizeP1060450

resizeP1060454

福島のお酒というと起伏の少ないフラットなテイストのお酒というイメージなのですが、天明もそういうった感じ。辛口よりのドライな味なので、甘口タイプとはしっかり住み分けてますね。





僕の大好きな秋田の一白水成。以前の記事でご紹介した特別純米良心の蔵元ですね。

resizeP1060456

resizeP1060457

resizeP1060458

ここでは良心の濁り生酒バージョンが飲めて嬉しかった!愛山のはかなりオススメ。甘くなりがちな愛山をキリッと辛口にまとめています。




兵庫・播州一献。初めて飲みましたが、濃い~素敵な味。

resizeP1060461

resizeP1060463

resizeP1060465

超辛口とか、めっちゃ尖ってた!濃密系大好きな方には、とてもオススメ。




大分・ちえびじん。若手の夜明けはブースが東から西に並ぶので、いつも最後尾の蔵元w

resizeP1060473

resizeP1060472
この紅茶梅酒は最高の逸品なので飲むべし。日本酒ばかり飲んでると、あまりのコクにびっくりしますよ。

resizeP1060475
この「ひとめぼれ」がとてもよかった!薄味の日本酒で主張しないけど、ずっと飲んでいたい味。食前酒にいいだろうなぁ。あとお刺身ね!




群馬の町田酒造。入手場所が少ないんですよね、ここ。全銘柄55%精米でお米違いを追求する、いざぎよすぎるラインナップ。

resizeP1060480

resizeP1060476

resizeP1060481

吟醸系がすんごくイイ!ふわふわシュワシュワフルーティな味は、この若手のなかでも相当目立ってた。これは買いたいです!

resizeP1060488
最近用意された自由に注げるコーナー。ここで興味もった蔵元に、今度は直接伺うというのも効率が良い探し方ですね。良いアイデア。


あれ、こんだけ?って思う方もいるでしょうけど、90分って意外と短いです。今回は友人とゆっくり感想を語りながら回っていたというのもありますが、けっこう飲める種類は少なくなりがちです。なので、あまり欲張らないのがおすすめですね。ええ、ほんとうに。もう、過去の経験からね・・・・(遠い目)。



若手の夜明けは残念ながら公式サイトがないので、開催時期が意外とつかめないのが残念。せめてツイッターアカウントぐらい欲しいです。だいたい年3回ぐらい開催されてるのでしょうか?イープラスなどのチケットサイトで大々的に募集してますので、そういうところを定期的に探すのがよいのではないでしょうか。酒屋さんでもチラシがあったりするようですね。当日券もあるようですが、事前購入が確実ですよ~。


お手軽さで、僕のイチオシ日本酒試飲イベントです。初心者さんには特にオススメなので、ぜひ次回参加してみてください。


長い記事、お読みいただきありがとうございました。少しでもお役に立てると嬉しいです!