P1150333s
味の傾向:
旨みたっぷり甘さ控えめの、野菜ジュース系赤ワイン。意外と酸も控えめで、のどごしは実に柔らか。香りも青くささたっぷりで、いかにも濃い料理をガッと支えるために使う質実剛健な食中酒という感じである。

おすすめシチュエーション:こりゃー肉でしょ!ということで、分厚いステーキを買ってきて、バターとニンニクで焼きました。最高!ただ、素焼きのステーキだとあっさりしすぎな感じだったので、チーズ、香辛料、ケチャップ、アンチョビなど、味付けを濃密にした食事こそベストかもしれない。

評価:ワインなので未採点。食中酒としてはこれ以上にないぐらい便利だと思う。

◆◆◆

はい!再びやってきた、スーパーで買えるワインのレビューである。お酒の勉強はスーパーマーケットから、がモットーの僕としては、やはりワインも身近で安いものからスタートしたい。昔はともかく、ネット時代の今は、下記のような超いい記事があるので、選ぶのだって苦労しないしね。この記事のワインは全部買うつもりだぜッ。

スーパーで買えるおすすめのワイン10選(1000円未満)【ワインと手土産 様より】

さて、今回飲んだお酒は、チリ産赤ワインの「サンタ・バイ・サンタ・カロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド」である。近所のスーパーで600円ぐらい。サントリーが輸入企画元。チリ産ワイン買うと、安すぎてぐんにょりする。その値段で買える日本酒で良いのなんて、ほとんど見つからないのですがぁぁぁぁ。

上記の紹介記事によると、「栽培の難しいプティ・ヴェルドがカルメネールを補強している、堂々したフルボディ赤ワイン」だそうだ。ほ~、買いやすい銘柄に良いフルボディワインは少ないのかー。個人的に日本酒なら濃い山廃純米とか、フルボディって言われるお酒は好きなので、ワインのフルボディを自宅で飲んでみたかったのだ。いざ、いただこう!


そそいでみると、おう、こりゃ確かに濃そうと感じる深い赤紫の色。この前のコノスル・ピノ・ノワールと比べると圧倒的だね。香りは・・・うほっ!?日本酒の生酒みたい!フレッシュというか青くさい。ミント、トマトケチャップ、うーん、パセリやセロリ、ピーマンみたいな。子供が嫌いそうなやつ(笑)。あ~、でもこれは楽しい。いろいろな香りがからみあって、なんとも言えない。日本酒に比べて、ワインは香りの種類が圧倒的だからね。素直に羨ましいぜ。

飲んでみる。へええ~、ぶどうの甘味控えめ、うま味たっぷりのガチ食中酒。野菜ジュースにアルコール入れたかのようだ。本当にそんな感じ。野菜ジュースのイメージは、おそらく香りからだろうね。しっかし、ここまでうま味マシマシとは!まあ、日本酒のうま味と違って、甘味がない上に酸味も少なめなので、擬似的に感じるものだと思うけど、これいいな~。僕は好きだ。渋みもほどほどなのでよけいにそう感じるのかも。

日本酒で言うならあれです。西日本のうま味日本酒。山陰の辨天娘とか山陰東郷とかかな~。いや、こういうガチで振り切ってるところまでのお酒じゃないかな?たぶんワインにもそういうやりすぎ系は、たくさん他にもあるだろうし。もっと落ち着いたお酒。雁木とか旭菊とかかな~。とにかくお酒単体では成り立たない系。食事を楽しむための黒子役としてのワイン。それがこのお酒だ。


「サンタ・バイ・サンタ・カロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド」、素直に脱帽。これ600円で買えるワインじゃねーよ、という印象だった。自宅でのピザパーティ、野外でのBBQイベントなどでは確実に活躍してくれそう。スーパーで買えるワインの優等生である!

IMG_0249s
名称:
サンタ・バイ・サンタ・カロリーナ カルメネール/プティ・ヴェルド(チリ 2017)
ぶどう:カルメネール プティ・ヴェルド
アルコール度:12.5%
購入価格(税込):600円ぐらい/750ml
購入日:平成30年3月30日 
購入店:近所のスーパー




Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

お酒ミライのFacebookページはこちら。いいね、もらえると喜びます!

Instagram始めました
神奈川建一