P1150614
味の傾向:
たっぷり甘味がのった純米大吟醸だが、酸味と僅かな苦味の良い働きのおかげで食中酒として完成している見事な日本酒。こういう方向性のお酒で、気軽に食事に合わせられるものは意外と少ない。さすが山梨を代表する蔵の商品だ。

おすすめシチュエーション:これだけ甘さ濃厚なので、冷酒がいいだろう。食前でも食中でも食後でも大丈夫な万能系日本酒。味はフルーティなので、軽やかな白身魚のカルパッチョやカプレーゼなどが相性いいが、意外と食事は選ばない。エスニック風牛肉炒めのような濃い料理もどんと来いだ。

評価:75点/100点(濃厚な味付けでこの万能感は凄い。バランスの良さが光るいい商品だ)

◆◆◆

最近2018年の結果が発表されたSAKE COMPETITION(白鶴、月桂冠、金賞オメ!)、2017年のスーパープレミアム部門で突如金賞1位を取った蔵元をご存知だろうか。それが山梨の山梨銘醸、そのブランドが七賢だ。今回は前々から気になっていたこの銘柄を、横浜高島屋のイベントで確保してきたのでご紹介したい。「七賢(しちけん) 純米大吟醸 絹の味」が今回のお酒である。

山梨というとワインがぶっちぎりで有名で、日本酒のイメージなんて世間では無いに等しいけど、七賢だけは奮闘している印象がある(横浜の地元スーパーで見かけてびっくりした)。僕の七賢のイメージは「設備投資めっちゃしてる蔵だなぁ」というもの。凝りまくった公式HP、火入れ通年商品の充実、公式通販の便利さ、etc...あくまで消費者目線だけど、さぞや酒蔵にもお金をかけているんだろうなぁと感じる。

調べてみると、現在の石高(生産量)は年間2500石だそうだ。ちょうど新政や水芭蕉、伯楽星(あたごのまつ)と同じぐらいのレベルだね。このあたりの中規模ぐらいの蔵元にはぜひ頑張ってほしい。このぐらいの規模になると、酒屋や飲み屋で見かける機会も増えるから、今の日本酒のイメージを決定する商品になると思うんだよね。出羽桜(10000石)や黒龍(6000石)のレベルになると、もっと違う役割を担うようになる。こっちはそれこそ日本酒という文化を、どこまで広げられるかが勝負だと思う。

さて、今回のお酒のスペックは火入れ純米大吟醸、精米歩合47%(七賢の”七”にひっかけている)であるが、4合1620円(税込)というお値打ちモノだ。安い!ほんとこれで飲んでいいのだろうか。お米は夢山水という品種を100%使用、酵母は吟醸系(9号?18号?)だそうだ。日本酒度、酸度、アミノ酸度は非公開なので、これだけだと特に特徴はないのだけど、さあどんな味だろうか?


グラスにそそいでみると、清純そのものの透明な色。さすが50%超えの高精白。綺麗である。雑味のなさを期待できますねぇ。香りは・・・うぉっと甘い!けっこう濃いめだぞ。フルーティというより、甘さそのものが直接香る感じだ。いわゆるカプロン酸エチル系というやつです。ほ~、こっち方向なんだ。この香り特有の油っぽさやミルク感もあり、まるでお手本のようなアロマだね。

ごくりと飲んでみる。おほ~、濃密甘口!しかし、そちら側に行きすぎず酸味や苦味がバランスを整えているハイレベルな純米大吟醸だ。無ろ過生原酒的な濃い甘さを、そのまま加水等で薄めた感じがしますな。個人的には粉っぽい砂糖系と呼んでいる。山形や長野の甘口酒を思い起こさせるぜ。このお酒が優れているのは、その甘さをほんの少しの苦味が整えてくれていること。また、余韻が美しくふわりとしている。さっきの苦味が強まって食事などを台無しにすることもない。う~ん、見事。なんとなく而今を彷彿とさせるバランスの良さだ。

そして僕がこのお酒を気に入ったのは、その食中酒適性だ。食事中に飲むと、甘さより酸味が強調されて、適度に料理の味にアクセントをつけてくれる。これこれ、僕はこういうのが大好きなのだ。食前に飲むと甘さ+苦味を楽しめ、食中では甘さ+酸味に変化する。いやー、いいですね!あたごのまつ田酒がこういうお酒だった。七賢にもそのパワーがあるね。いいぞ~、これ!


「七賢 純米大吟醸 絹の味」、味よし、コスパよし、万能酒、とスキがない完璧大吟醸だった。甘口が好きな人にはぜひともプッシュしたいお酒である。常温保管も可能という扱いが楽なお酒なので、スーパーなどで取扱いが増えるといいなぁ。こういうお酒こそ量販店で流通してほしいものである。

IMG_0827
IMG_0819
IMG_0823
名称
:七賢 純米大吟醸 絹の味(H29BY 火入れ)
精米歩合:47%
酒米:夢山水100%
アルコール度:16%
日本酒度:不明
酸度:不明
蔵元情報:山梨銘醸 株式会社(山梨県
購入価格(税込):1620円/720ml
購入日:平成30年4月14日
購入店:横浜高島屋(神奈川県横浜市)







Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

お酒ミライのFacebookページはこちら。いいね、もらえると喜びます!

Instagram始めました
神奈川建一