こんにちはー、お酒ミライの神奈川建一です。

突然ですが、最近僕がハマってるのが、「人に選んでもらう」ということです。お酒に限らず、本や音楽、洋服なども、今までは自分で選んで自分で消費するのが重要って思ってました。しかし、自由になる時間が少なくなって、選択が保守的になってくると、人に選んでもらうことのメリットの方が大きく感じられるようになってきましたね。

一番魅力的なのは、やっぱり新しい感動に出会えることです!日本酒に関しては家飲み主体ということで、セレクトから料理とのペアリングまでほぼ自前でやってますから、人に選んでもらうと目からウロコなことが多くて多くて!やっぱり独りよがりはいかんよなぁと強く実感してます。


今回は、そんな「人に選んでもらう」の楽しさをたっぷり味わえたお店をご紹介します。飯田橋にある新進気鋭の居酒屋「四彩酒癒 しゅん」です!ちなみにこのお店自体も、人に選んでもらっていたり(笑)。

◆◆◆

IMG_1760
当日は金曜日の夜、日本中がとんでもない猛暑に見舞われていた2018年の8月に訪問しました。飯田橋駅からすぐの場所ですね~。実はオープンしたばかりのお店のようで(食べログで確認すると、2018年6月開店とある)、推薦してくれた友人が別のお店時代からおっかけている料理人さんのお店なんだそうです。こぃつぁ期待できそうですね!

IMG_1809
当日は友人との相談事がメインだったので、メニューとにらめっこしながらオーダーするのは面倒。そこで机の上にあった料理のコース(お酒含まず)にしてみました。確か1人3000円ぐらいだったような。「前菜、刺、酒肴、煮、揚、食」と6品も用意されている本格的なもの。この時は特に深く考えてなかったのですが、これが予想外にマーベラスだったのです!

まずは駆けつけ一杯ということで、真夏にふさわしい爽快なお酒を。
IMG_1762(Edited)
IMG_1763(Edited)
諏訪泉 満天星と、陸奥八仙・夏吟醸です。僕は陸奥八仙だったのですが、アルコール15%のさっぱり系なんてアホなオーダーに応えていただいた結果です(笑)。しかし、この八仙がよくて、クール度MAXな酸味が実に心地よかった!

IMG_1765
まずは前菜である前菜盛り合わせからですが・・・お、オシャレ~~~!!??合計7品もの前菜が、少しづつ優雅に並べられています。いきなりのインパクト。これで僕のテンションは青天井でした!しかも味が凝ってるんだわ。枝豆だって特別な味付けがされていたし、落花生なんて蒸して?あってホンニャリと不思議な食感が楽しめる!

IMG_1768(Edited)
お酒を進めて、加茂錦の雄町へ。上品なフルーティさが、だんだん体にリズムを与えてくれます。

IMG_1773
お次は刺し身三種・・・・またスッゲぇのがきたー!!!全てが最高でしたが、特に〆鯖。ゴマクリームで味付けしたのと、そうじゃないのを食べ比べられるという贅沢なつくり。もー、この時点で僕のハートは撃ち抜かれましたね。

IMG_1774(Edited)
IMG_1777(Edited)
お酒を追加。雨後の月・辛口純米に長龍・四季咲です。こう、きゅっと締める感じのセレクトですね。もちろんお酒のオーダーは大半がこちらの気分を読み取った、店員さんのセレクトです。いやー、いいわー。

IMG_1778
そしてメインとも言える酒肴盛り。ドドドーンと3品が一気にテーブルに!ちょ、一気に攻撃しすぎ!僕の胃のライフはもうゼロだよッ(お酒を飲むと回復するけど)。冷やしスープ、タレで焼いた魚(品名は失念)の切り身、そして見た目が最高に涼しげなきゅうりのくずし寒天和え!この真夏仕様としか言いようがない酒肴の数々。もー、食べるのが追いつかないぐらいです。

IMG_1782
途中でポンと出される温かいダシ汁のようなもの。冷えた体にちょっと温かみが戻る。どこまでタイミングがいいんですか!

IMG_1785(Edited)
友人がたまらずオーダーした井乃頭・純米吟醸袋取り無濾過生しずく。あんた甘いの好きやなぁ。

この後にさっぱりしたもつ煮込み(写真は忘れました!)が出された後は、僕らを止めるものはもうありません。思うがままに日本酒を飲むのみ!!

IMG_1794(Edited)
IMG_1796(Edited)
IMG_1798(Edited)
IMG_1800(Edited)

IMG_1804
あまりに飲むのに夢中になっていたので、写真撮るの忘れていた芋餅。やはり日本酒店だけあって、あっさりした味付け。でも食事も後半になっているので、馬鹿になった舌を刺激するようなタレの濃さが絶妙です。

IMG_1801
そして〆の一品がこの冷やしご飯。見た感じトロロご飯に見えるでしょ?実は中華料理にヒントを得た掛けご飯で、トロリとした部分の下にはひき肉が隠れてるのです!トロトロ部分も意外な食材でつくられていたのだけど、なんだったか忘れちゃいました(笑)。これは店長自ら説明していただき、相当の自信作だったんじゃないかなぁ。実際すっごい良かった。あまりの猛暑で、お茶漬けすらくどくなったと考えた店長が考案した〆の品だそうです。創作力高すぎぃ!

IMG_1811(Edited)
IMG_1815(Edited)
コース料理が終わっても、ダラダラと飲む僕ら。今年のDATE7のデキを評価し合ったり、古酒飲んだり。閉店ちょっと前までおせわになりました。いやー、満足、満足!

◆◆◆

当日は大人数のグループが、お酒持ち込みで日本酒会開いていたりと、オープン直後とは思えない盛り上がりを見せているお店でした。このクオリティなら、今後人気出そうですよ。ほんと料理が絶品だから。お酒のセンスもばっちりです。品質も良かったしね~。

しかも、これだけ飲み食いして、2人で13550円。1人約6800円!え、いいのこの値段で?みたいな感想です。いやいや、率直に素晴らしいでしょ。おすすめですよ、皆さん。

四彩酒癒 しゅん
東京都新宿区下宮比町2-31 第一園田ビル 2F
月~金:17時~24時 土:17時~22時
定休日:日曜祝日






Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

お酒ミライのFacebookページはこちら。いいね、もらえると喜びます!

Instagram始めました
神奈川建一