
味のタイプ:そのまま飲めば濃度120%甘酢っぱ系原酒を味わえ、ロックで飲むとひんやりクールダウンしてくれるアルコールドリンクとして楽しめる。面白いぐらいに味が変化する不思議な日本酒だ。
お酒の特徴:無ろ過生原酒、変態酒なのに初心者向き、熱燗ばっちこい、ペンギンかわいい、純米吟醸、飲み比べ推奨、500ml瓶
僕の評価:90点/100点(日本酒の温度を味方につける力は異常。それを完璧に味わえる傑作)
◆◆◆
秋も近づいてきた9月中旬、空気を読まずに夏酒を紹介します。「玉川 純米吟醸 アイスブレーカー」であります。いやー、基本的に浮気性であまりお酒をリピートしない僕ですが、これは買ってしまいますね~。2年前、1年前も当然のごとくレビューさせていただきました。仙禽かぶとむしもそうですが、日本酒の選択肢が限られてしまう真夏の時期だからこそ、ついつい選んでしまうのでしょうね。
当ブログでの紹介も3度目なので、お酒の説明は簡易にさせていただきます。京都の変態系酒蔵・木下酒造がつくる無ろ過生原酒の純米吟醸酒でして、お酒に氷を入れて飲むのがオススメとなっている変わり種日本酒です。しかし、その真夏向きのスッキリした飲み口はファンが多く、毎年あっという間に完売しちゃうお酒なのです。
今回は、なんでこのお酒がおしいのか?という疑問が少し解けたような気がするので、そういうところを掘り下げてレビューしたいと思います~。
◆温度低下+水が加わる=夏酒に変身
まず普通に冷酒で飲んでみると・・・おわっ、垢抜けない甘みたっぷりの超濃い日本酒だーって感じです。香りも強烈、酸っぱい匂いにアルコール特有の刺激感が漂います。日本酒苦手な人は、これだけでギブアップじゃないでしょうか(笑)。
味もフルーティさのかけらもないグワッとした甘さがたっぷりあり、後半は苦味酸味が強烈に襲ってきます。マニアな人には、山陰系の山廃純米原酒というと伝わるかな。もしくは天狗舞みたいな感じですよ。良いお酒だけど間違いなく夏には向いてない!飲みにくい!
この味が氷を投入するだけで180度変わります。あのキツイ香りは消えてしまい、氷特有の爽やかで涼しい空気がお酒から立ち上る!味は温度がより下がり真夏のカクテルといった印象。甘さは引っ込み、代わりにじんわりとした酸味が喉を潤してくれます。濃くて飲みにくかった印象は吹き飛び、後味も苦味が和らぎスムーズに。こりゃまさに変身!ですな。
これ、氷が日本酒に与える影響を最大限に利用してるのですよ。
氷の力① お酒の温度が下がる
→温度が下がると、日本酒の香りは急激に弱くなる。結果、くどい香りが消えてスッキリした印象になる。
→温度が下がると、舌は甘みを感じにくくなる。結果、甘さ控えめな日本酒に変わる。
氷の力② お酒に水が加わる
→水が加わると、日本酒は酸味が増す。結果、甘みより酸味が目立ち、夏向きな味になる。
→水が加わると、日本酒は滑らかさが増す。結果、原酒特有の飲みにくさが減少する。
いや~、お酒の設計の妙でしょうか、よく出来てるもんです。ボディが弱い日本酒だと、ロックにすると加水に耐えられず味が崩れますが、このアイスブレーカーは玉川らしいガッチリしたつくり。氷の1個や2個、平気であります。おそらくアミノ酸度(うま味成分)が高いのではないでしょうか。アミノ酸度は非公開ですが、1.5~2.0ぐらいじゃないかなー。
この上、お酒の雰囲気に最高にマッチしたパッケージに、氷そのもののクールさが加われば、アイスブレーカーの夏酒適性はうなぎのぼり!そんじょそこらの白ワインでも勝てない気持ちよさです。まさに傑作!
◆熱燗も試そう
このアイスブレーカー、そのまま飲むとごく普通の玉川の原酒だなーと思いました。きっと元々あった玉川のお酒に、氷入れて飲むのが流行ったから製品化したんじゃないかなと思ってます。杜氏のフィリップ・ハーバーさんがロック飲みやってたのをヒントに製品化という商品紹介もあったので、たぶん正解じゃないかと。
今回はやりませんでしたが、このアイスブレーカーは熱燗の評判も高い商品です。まあ、あの味なら当然だよね。この前紹介した鷹長もそうですが、真夏の熱燗もなかなか乙なものです。ぜひ試してみてください。
「玉川 純米吟醸 アイスブレーカー」、毎年飲んでますが、やはり傑作。真夏のマストバイと言えましょう!

名称:玉川 純米吟醸 アイスブレーカー(H29BY 無ろ過生原酒)

名称:玉川 純米吟醸 アイスブレーカー(H29BY 無ろ過生原酒)
精米歩合:60%
酒米:不明
酵母:不明
アルコール度:17~18%
日本酒度:不明
酸度:不明
アミノ酸度:不明
蔵元情報:木下酒造 有限会社(京都府)
酒米:不明
酵母:不明
アルコール度:17~18%
日本酒度:不明
酸度:不明
アミノ酸度:不明
蔵元情報:木下酒造 有限会社(京都府)
購入価格(税込):1188円/500ml
コメント