
味の傾向:ただの無ろ過生原酒かと思いきや、耽美な甘さ、ピュアな酸味、絶妙なフレッシュ感、熟成感ただようアルコールの苦さなど多様な要素が複雑に混じり合うお酒。まさに大人のためのアダルト・サケだ。
お酒の特徴:皆さんご存知プレミア酒、福島酒のドン、季節商品、飛露喜のメイン商品、酒屋さん独自の裏ラベルが素敵、食中OK
僕の評価:85点/100点(さすが一流の蔵元。他でつくれないお酒を醸してます)
◆◆◆
今回は人気酒の一角!あの飛露喜をご紹介します。「飛露喜(ひろき) 特別純米 無ろ過生原酒 H30BY」です!いやぁ当ブログが始まってから3年経ちますが、ようやくこのお酒をご紹介できますよ。ご存じない方に説明すると、いわゆる入手困難なお酒の1つで、現在の特定名称酒(純米酒とか大吟醸のこと)と無ろ過生原酒ブームの火付け役と言われています。十四代の次ぐらいに買いにくいお酒じゃないでしょうか。
飛露喜は外飲みでずいぶんいただいてますが、僕の印象は「おいしいかおいしくないかわからない」というものです(えー)。いや、飲み屋で日本酒飲むと、味がわからなくなりません?特に人とご一緒して飲む場合とかマジ無理。まるでラブコメの主人公のごとく舌が鈍感になってしまうのです。自宅で飲んだことがあるお酒ですら「あれ、こんな味だっけ」ということもよくあります。
そういうわけで、念願の家飲み飛露喜なのです!もちろん福島の友人からの直送品です。土下座で感謝!最近、僕自分でお酒買ってないよ!
特別純米は飛露喜の基幹商品でありまして、バリエーションが複数あります。今回のお酒は「無ろ過生原酒」でして、その名の通り火入れ、ろ過、加水を行なってない素っぴんの商品です。他には通年販売の「生詰(火入れ、ろ過あり たぶん原酒?)」、一番最初の新酒である「かすみ酒(無ろ過生原酒かつオリがらみ?)」があるようですね。どうやら飛露喜人気はこの特別純米・無ろ過生原酒から始まったようなので、実に楽しみです。
◆この日本酒、スケベすぎるっ!
味の方は「ありとあらゆる味の要素が甘美なアルコールに溶け込む、大人の魅力ムンムンのエロティック日本酒!」というものでした。エ、エロッ!この日本酒エッチだぞ!
味の中心はアルコールです。えー!?ってお思いかもしれませんが、この飛露喜のアルコール感はそのへんのお酒とは全然違いますね。トロリとして甘みがあり上品な苦味もある。これはウィスキー系のアルコール感ですよ。このお酒は生酒ですが、きっと蔵元である程度熟成させてますね。そうじゃないとこのコクは出ません。
そのアルコール感に、きゅっとくる酸味、レモンを思わせるフレッシュな香り、アルコールの甘さとは違うジューシーな甘味などが複雑に溶け込んでるのです。これがおいしくないわけがあるだろうか!?(いや、ない) すげーよ、さすが飛露喜だよ。お酒の温度が上がって10度ぐらいになると、よりいっそう滑らかさも増してワインのような要素も加わります。どんだけ!
ちなみに、無ろ過生原酒なのに味の後半に無駄な苦味などがなく、様々な食事の食中でいけちゃいます。このあたり、以前飲んだ泉川・純米吟醸ふな口本生とはキャラクターが違いますね。あっちは搾りたてを即瓶詰めしているのでしょう。こっちは熟成させている分、綺麗に落ち着いています。僕はこの飛露喜の方がずっと好みですね~。
◆まだまだ上がありそうな予感
いやー、これはうまかった。一升瓶でしたがあっという間に飲みきりましたよ。しかし、なんともアダルティーなお酒です。30歳美女女優って感じでしょうか。これを飲むと新政や風の森は10代のアイドルってイメージかなぁ。飲んだことある方はどう感じますか?
しかし、飛露喜、もっとおいしい時代があったなどと聞くこともあります。この特別純米・無ろ過生原酒を飲むと、あーそうかもしれないって思います。まだまだ味が上がりそうなんですよね。このいろいろな味の要素がもっと調和するんじゃないか・・・そういう予感というか期待が持てるんです。継続して飲んでみたいなぁと思いつつも、そうそう入手できないのが辛いところですね(笑)。
「飛露喜 特別純米 無ろ過生原酒 H30BY」、さすが飛露喜と唸らされるエロティック日本酒でした。飲める機会があったら、ぜひじっくり味わってみてください。

名称:飛露喜 特別純米 無ろ過生原酒 H30BY
精米歩合:55%
酒米:山田錦&五百万石
酵母:不明
アルコール度:16.9%
日本酒度:+1.5
酸度:1.5
アミノ酸度:不明
蔵元情報:合資会社 廣木酒造本店(福島県)
酒米:山田錦&五百万石
酵母:不明
アルコール度:16.9%
日本酒度:+1.5
酸度:1.5
アミノ酸度:不明
蔵元情報:合資会社 廣木酒造本店(福島県)
購入価格(税込):2800円ぐらい?/1800ml
購入日:平成30年12月29日
購入店:福島県から直送
購入店:福島県から直送
Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一()
いいね、もらえると喜びます!
Instagram始めました
当ブログ謹製・東京都の地酒屋さんリスト
当ブログおすすめ・神奈川・埼玉・千葉・山形・静岡・通販の地酒屋さんリスト
コメント