味の傾向:酵母無添加かつ生もとという、自然派に大きくかじを切った純米酒。香りは少なく味わいも淡い主張しないタイプの食中酒だが、恐ろしく美しい余韻・キレが最高の1本。どんな料理にも吸い付くようにペアリングしてしまうぞ。
僕の評価:85点/100点(圧倒的に余韻とキレが綺麗。すげぇ)
◆◆◆
今回のお酒は福島酒でいきますよ~。「会津宮泉(あいづみやいずみ) 酵母無添加 純米生もと H30BY」です。もう、このブログではおなじみである福島の友人からの頂き物です。最近人に選んでもらってばかりです。本当に酒ブロガーなんでしょうか、僕。
つくってるところは、あの「冩楽」を販売している宮泉銘醸です。この会津宮泉は一応地元銘柄らしいのですが、最近は都内でも普通に売ってますねぇ。こうなると何がなんだか分かりづらくて、消費者としては困ってしまいます。田酒と喜久泉みたいに、醸造用アルコール添加の有無で分けてくれたりするとわかりやすいんですがねー。
このお酒の特徴は、名前に書いてある通り「酵母無添加」で「純米生もと」という製造過程を採用していることです。どちらも外部からの添加物を限りなく排除して、自然な発酵を目指す手段ですね。そうとう面倒なことをやっているのですが、果たして何が狙いなのでしょうか。
僕はまだ生もとの理解はほとんどできてなくて、お酒づくりにおいてどういう効果があるのかわかってないんですよね。生もとは進化しているので、昔と違って様々な味わいの生もとが出てますし。
酵母無添加については全然わかりません(笑)。しかし、蔵元がそこまでこだわるのですから、しっかり意味があるのでしょう。
酵母無添加については全然わかりません(笑)。しかし、蔵元がそこまでこだわるのですから、しっかり意味があるのでしょう。
スペックの確認ですが、今回も数値は不明です。うーん、ちょっと悔しい。
アルコール度 16%
精米歩合 60%
日本酒度 不明
酸度 不明
アミノ酸度 不明
酵母無添加、火入れ、加水あり、純米、生もと
酵母無添加&生もと以外はごくごく普通のスペックですね。つまりそこがこのお酒のキモなのでしょう。あとはアルコール度16%でしょうか。食中酒に振り切っているというわけでもなさそうです。お酒のテイストを前に出して、しっかり味わって欲しいということなのでしょう。
では、飲んでみますか!
◆ビューティフルな余韻に脱帽
味の第一印象(冷酒)は「淡い香りに淡い味、しかし料理を洗い流すキレの美しさが異常!」というもの。す、すげぇ、これめちゃくちゃうまいよ!!
純米酒を名のっているだけあって香りはおとなしいです。ほんのりフルーティな香りと青草のような香りがあるぐらいですね。でも、少しとはいえ心地よい匂いを出しているところがニクい。味わいも落ち着いていて、シンプルな甘味に酸味と苦味が控えめにのるぐらいでしょうか。綺麗だけど淡白な味わいと言えそうです。
しかし、これが食中でハイパーうまいんです!例えるなら、超キレイな軟水が食事と混ざって極上の味になる!みたいな印象です。そしてキレ(と余韻)がまたすごい。奇跡のようなバランスで混ざったいろいろな味が、舌の上をサッとひと撫でして一瞬で消えていく・・・そんな感じです。
このキレ、微発泡感やら酸味やら苦味やら旨みやら甘みやら・・・それがパーフェクトなバランスで組み合わさっているんですよ。たぶんそこに料理の塩味がほんの少しでも混ざれば五味が完成して完璧な味わいになるのでしょう。普通の日本酒にあるアルコール感や酸味のキレとは全然違う、とんでもない味の片鱗というのを体験できたと思います。
◆まだ日本酒は進化する
いや~、まさに驚きのお酒でした。料理を食べながら感じることができた「お酒の綺麗さ」は別格でしたね。まじうまいです。食中酒派の方はぜひ飲んでみてください。
綺麗な日本酒というと高精白の大吟醸などが一般的なイメージだと思うのですが、それとも違う綺麗さでしたね。こんなお酒もつくれるんだ・・・素直に感動です。
この秘密は「酵母無添加」と「生もと」にあるのでしょう。生もとの方は化学的にも無駄な味が減り、澄んだ味になることがわかっているそうです。しかし、まだまだ解明されていないことも多いのだとか。実力派の酒蔵が生もとにこだわるのは、十分合理的な理由があるのでしょうね。
「会津宮泉 酵母無添加 純米生もと H30BY」、日本酒技術の向上をめちゃめちゃ味わえる、すごい1本でした。まだまだ日本酒の進化は止まりませんよ!
名称:会津宮泉 酵母無添加 生もと純米 H30BY(加水あり、火入れ)
精米歩合:60%
酒米:夢の香100%
酵母:無添加
アルコール度:16%
日本酒度:不明
酸度:不明
アミノ酸度:不明
蔵元情報:宮泉銘醸 株式会社(福島県)
購入価格(税込):1760円ぐらい/720ml
購入日:令和1年10月23日
購入店:福島より直送
Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一()
いいね、もらえると喜びます!
Instagram始めました
当ブログ謹製・東京都の地酒屋さんリスト
当ブログおすすめ・神奈川・埼玉・千葉・山形・静岡・通販の地酒屋さんリスト
コメント