こんにちは~、お酒ミライの神奈川建一です。

※2018年版公開しました。お店が追加されてますので、ぜひそちらをご覧ください。
日本酒初心者に贈るお勧め酒屋さん(東京都2018版)
日本酒初心者に贈るお勧め酒屋さん(神奈川・埼玉・千葉・静岡・山形・通販店2018版)
日本酒が最高なのはもう世界の定理、宇宙の常識!あとは飲みまくるだけだぜーーーーー!ガッハッハッと高笑いしたいあなた、そのお酒、どこで売ってるのかご存じ?
「で、デパート?」
30点!デパートは力の入れ方に濃淡があるうえに、今勢いのある若手のお酒よりも、老舗のお酒がメインになりがち!
「Amazonでしょ、常考」
10点!Amazonは最高だが、日本酒的には大手のレギュラー酒ばかりだ。ついでに言うとほぼ全てに送料がかかるぞ。
「ヤフオク~ えへへへへ」
失格!人生やり直し!
正解は地酒専門店です。地酒は問屋を通さず蔵元と特約店契約で商品が流通することが多いので、昔から関係を築いてきた小さな酒屋さんが、圧倒的な品ぞろえを持つことが珍しくありません。
が、そういった酒屋は繁華街から離れたところにあることも多く、日本酒好きになったばかりの人にはなかなか探すのも大変だろうなぁと思います。そこで、この記事を書いてみました。名付けて「日本酒初心者に贈るお勧め酒屋さん17選(東京・神奈川版)」!これを読んで、ぜひとも素敵な日本酒をご自宅に招待してみてくださいね。
紹介する全てのお店は、僕が実際購入に利用したことがあるお店です。どこも自信を持ってお勧めできるので、ぜひとも訪れてみてください!
1:便利!駅近、土日も開いてる地酒屋さん
はせがわ酒店 東京駅グランスタ店
個人的最強の駅近地酒屋さん。なんと東京駅の構内にあるのだ!なので、乗り換え時にホームから出る必要がないッ。もうこの便利さを知ると「東京駅に行く=はせがわ酒店に行く」になってしまう。まさに恐怖の酒屋。試飲バーもあり、新幹線の中で飲むような小型のビンも揃えている。完全に隙がないですな!通販もあるぞ。こちらもとっても使いやすく便利。(28/11/05追記 東京駅の耐震工事のため移転。同じく駅構内だが、バー営業は終了)

主な取扱銘柄:新政、獺祭、磯自慢、仙禽、玉川、醸し人九平次、羽根屋、くどき上手
君嶋屋 恵比寿店
この2016年の4月に、突如ビールの街・恵比寿にカチコミをかけたのが横浜の地酒&ワインのお店「君嶋屋」。アトレの新館4階は駅から5分の好立地だ。こちらも角打ちができる洒落た店で、とっても入りやすい。買いたいものばかりで困ったら、配送サービスを利用しよう。スマートに持ち帰れるぞ。こちらも通販あり。

主な取扱銘柄:風の森、王祿、睡龍、磯自慢、澤屋まつもと、天明、山形正宗、新政
新宿伊勢丹地下
新宿を代表するデパートといったら伊勢丹。新宿三丁目駅直結の伊勢丹デパ地下の日本酒コーナーは気合いが入っている。美しいディスプレイは、さすがといったところだ。自家熟成の特別な古酒があったりするのも面白いところ。越乃寒梅のそろえがとても良い。(28/11/05追記。古酒の扱いはどうやら無くなった模様)

主な取扱銘柄:越乃寒梅、天吹、獺祭、醸し人九平次、まんさくの花、七本槍、菊水、大七、真澄
渋谷東急百貨店デパ地下・東急フードショー
伊勢丹と同じくデパートの地下街の日本酒コーナー。ここも力が入っていて、入荷ペースも早く毎日来ても楽しめる。またクラフトビールも面白く、多種多様な銘柄を見つけられるだろう。

主な取扱銘柄:剣菱、獺祭、大信州、鳥海山、八海山、陸奥八仙、天狗舞、開運
伊勢元酒店
上の4店舗とは大きく異なり、地元の小さな個人商店だけど、駅近だし日曜も(だいたい)営業してるからご紹介。うん、何より僕が大好ききだから。とあるコミケで販売されていた同人誌の風の森紹介ページ経由で知ったお店。とってもお話好きな店長のトークは必聴。いろいろ質問用意してみよう。

主な取扱銘柄:風の森、田酒、手取川、不老泉、奥播磨、ヤマサン正宗、日高見、出羽桜
2:遠くでも行きたい、名地酒店!
小山商店
現在の関東地酒シーンを作ったと言って過言ではないお店。聖蹟桜ヶ丘という駅からさらに歩くという立地だけど、日本酒だらけの広い店内は、それでも行く価値がある。実は通販も充実で、特に電話通販がお勧め。お店に行くと、通販対応のお店の人の数にびっくりするであろう。

主な取扱銘柄:十四代、龍神、一白水星、会津中将、英君、王祿、屋守、鳳凰美田、新政
鈴傳
こちらは都心の名酒屋。四ッ谷駅からすぐなので、駅近とも言える。日本酒用冷蔵庫に直接入ってショッピングすることができ、これはなかなかシュールな体験である。老舗だが、新しいお酒もどんどん入れる姿勢は素晴らしい。いついっても発見があるお店。平日限定で立ち飲み屋もひらいており、オジサン達のパラダイスになっている。

主な取扱銘柄:黒龍、寫樂、タクシードライバー、勝山、陸奥八仙、白瀑、あぶくま、国権、ロ万、楯野川
たけくま酒店
川崎駅からかなり歩いたところにある酒屋さん。「不便な場所にあり、通販がないお店」なのだが、それゆえレア酒があっさり買えることがある。この法則、試験に出るからね。覚えるよーに。もし、自宅の近くにあったなら、まさに天国。あるお酒の特約店を探して見つけたお店。

主な取扱銘柄:出羽桜、だるま正宗、〆張鶴、初亀、紀土、白隠正宗、いづみ橋、旦、七田、龍神、獺祭、飛露喜、花陽浴、新政、初亀
伊勢五本店 中目黒店
300年超の歴史がある老舗酒屋の初めての支店。洋服屋が集まるお洒落な中目黒の裏町にある。たまたま通りかかったのだが、吸い込まれるように入ってしまった。名店特有の品揃えの豪華さがたまらない。傾向としては華やかで軽いテイストのお酒がそろってる。角打ちができるのが楽しい。大元は焼酎から始まった酒屋らしい。

主な取扱銘柄:黒龍、八海山、ちえびじん、村祐、仙禽、亀泉、寫樂、東洋美人、日高見、貴
出口屋
上記の伊勢五本店と同じく中目黒にある酒屋さん。近いので、ぜひハシゴをお勧め。面白いことに、こちらも角打ちができる。ラインナップは、重厚で濃いお酒が揃っており、伊勢五本店と住み分けてるのが嬉しい。日曜日休みなので、微妙に行けない時があるので注意。ワインも超充実。

主な取扱銘柄:十旭日、玉川、睡龍、獺祭、夜明け前、小左衛門、富久長、大七、月山
※地図は、なぜかGoogle Mapの表示がおかしいので未掲載。
徳丸商店
横浜の繁華街、伊勢佐木長者町にあるお店。水商売系のお店が建ち並ぶエリアにあるので、それ系のお酒もちょっぴりあるのが楽しい。4合瓶が充実しており、4合瓶スキーにはお勧めのお店。このお店もコミケで買ったお酒の同人誌経由で知った酒屋さん。

主な取扱銘柄:而今、天吹、残草蓬莱、龍力、三連星、若駒、山の壽、久礼、相模灘、隆、天明
一石屋酒店
横浜一の観光地・中華街にある日本酒メインの地酒店。天井の高い店内はどんだけ外が騒がしくても涼やかで、まさに静謐な空気が流れてる。自家熟成したっぽいレアな古酒がある辺り、相当のお店。もちろん中華街らしく紹興酒も扱ってる。

主な取扱銘柄:亀甲花菱、十九、白隠正宗、鳳凰美田、雪中梅、若波、松の寿、雨後の月、三重錦
丸十酒店
横浜を代表する繁華街・関内の重鎮地酒店。毎年日本酒サミットという試飲会イベントを赤レンガ倉庫で主催している。そこから知り通うように。店内は完全に倉庫で、歩くのも厳しい(笑)。鮮度のいい充実した生酒の在庫は最高の一言。ただし90%一升瓶なので、覚悟して行こう。

主な取扱銘柄:美酒の設計、龍神、作、十四代、赤武、三十六人衆、蒼斗七星、雨後の月、陸奥八仙
石澤酒店
東横線の元住吉駅というところから歩いて行く酒屋さん。巨大商店街・ブレーメン商店街の端っこにあります。小さいお店ですが高級なお酒に強く、各蔵のフラッグシップがそこここに並んでいます。酒の会も主催しており、普及活動に熱心。いいね。

主な取扱銘柄:八海山、菊姫、天狗舞、鍋島、満寿泉、梵、開運、南部美人、澤屋まつもと、〆張鶴、田酒、萩の鶴、越乃寒梅(28/11/20更新)
3:通販最強!全国どこからでも注文できるネットに強い酒屋さん
佐野屋
ネット専売の地酒屋さんという、新しい消費者ニーズを全面的に追求するお店。通販専門だけあって商品説明は詳細で、まさに初心者向き。取扱銘柄も有名所が多く、獺祭も購入できる。初めて地酒をネット購入するなら、とてもお勧めのショップである。
主な取扱銘柄:獺祭、仙禽、タクシードライバー、天明、梵、玉川、笑四季、賀茂金秀、古伊万里、川鶴
sake芯
横須賀にある地酒屋で、実店舗は予約して試飲しながら品を選ぶというとってもハイソなお店(僕は行ったことないッス)。しかし、通販は気軽に利用できる。風の森を筆頭として、厳選されたフルーティなお酒が揃ってる。これ系が好きな人にはたまらない!お酒の紹介が面白くて、店主が3杯連続で飲んだ味の感想を教えてくれる。味の変化も想像できて、実に面白い。
主な取扱銘柄:仙禽、風の森、姿、川中島、若駒、菊鷹、若波、笑四季、豊賀、和田龍登水
米村本店
島根県の地酒屋。もちろん島根の日本酒がたくさん揃っている。僕は開春「寛文の雫」がどうしても欲しくて、Google検索でこのお店にたどり着いた。土地柄か割りと普通便で送れる火入れのお酒が多かったりする。目当てのが普通便OKだと、送料がお得で嬉しい。
主な取扱銘柄:開春、十旭日、扶桑鶴、玉櫻、ヤマサン正宗、李白、出雲富士
以上!17店舗のご紹介でした。
あなたの素敵な日本酒ライフに役立てれば幸いです。ぜひ行ってみてください。
Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一()
いいね、もらえると喜びます!
Instagram始めました
〈PR〉ケンザンプロダクツパーカーのご紹介~。
【休肝日ブレイカー・パーカー】


秋になったので、Tシャツもいいけど、パーカーもご紹介~!あの休肝日ブレイカーにパーカーVerを追加です。このパーカー、裏起毛でめっちゃ肉厚なんですよ!寒くなるこれからの季節でも十二分にアウターとして使える重衣料仕様の逸品です。
お酒の誘惑が多い季節、一着いかがですか?
28年11月30日23時(延長しましたっ)までは当ブログキャンペーンで公式通販の送料が500円引きとなります(Tシャツのみなら500円-500円で無料。パーカーを含む場合は760円-500円で260円になります)。クーポンコードは「KYUKANBI003」、ぜひぜひご利用ください~。 お支払いはカード、銀行送金、コンビニ払いが利用できます。
こちらからショップページにいけます~。
ケンザンプロダクツのイベント参加予定、新作発売予定などは、公式ブログをチェック。

※2018年版公開しました。お店が追加されてますので、ぜひそちらをご覧ください。
日本酒初心者に贈るお勧め酒屋さん(東京都2018版)
日本酒初心者に贈るお勧め酒屋さん(神奈川・埼玉・千葉・静岡・山形・通販店2018版)
日本酒が最高なのはもう世界の定理、宇宙の常識!あとは飲みまくるだけだぜーーーーー!ガッハッハッと高笑いしたいあなた、そのお酒、どこで売ってるのかご存じ?
「で、デパート?」
30点!デパートは力の入れ方に濃淡があるうえに、今勢いのある若手のお酒よりも、老舗のお酒がメインになりがち!
「Amazonでしょ、常考」
10点!Amazonは最高だが、日本酒的には大手のレギュラー酒ばかりだ。ついでに言うとほぼ全てに送料がかかるぞ。
「ヤフオク~ えへへへへ」
失格!人生やり直し!
正解は地酒専門店です。地酒は問屋を通さず蔵元と特約店契約で商品が流通することが多いので、昔から関係を築いてきた小さな酒屋さんが、圧倒的な品ぞろえを持つことが珍しくありません。
が、そういった酒屋は繁華街から離れたところにあることも多く、日本酒好きになったばかりの人にはなかなか探すのも大変だろうなぁと思います。そこで、この記事を書いてみました。名付けて「日本酒初心者に贈るお勧め酒屋さん17選(東京・神奈川版)」!これを読んで、ぜひとも素敵な日本酒をご自宅に招待してみてくださいね。
紹介する全てのお店は、僕が実際購入に利用したことがあるお店です。どこも自信を持ってお勧めできるので、ぜひとも訪れてみてください!
目次
1:便利!駅近、土日も開いてる地酒屋さん
2:遠くでも行きたい、名地酒店!
3:通販最強!全国どこからでも注文できるネットに強い酒屋さん
1:便利!駅近、土日も開いてる地酒屋さん
はせがわ酒店 東京駅グランスタ店
個人的最強の駅近地酒屋さん。なんと東京駅の構内にあるのだ!なので、乗り換え時にホームから出る必要がないッ。もうこの便利さを知ると「東京駅に行く=はせがわ酒店に行く」になってしまう。まさに恐怖の酒屋。試飲バーもあり、新幹線の中で飲むような小型のビンも揃えている。完全に隙がないですな!通販もあるぞ。こちらもとっても使いやすく便利。(28/11/05追記 東京駅の耐震工事のため移転。同じく駅構内だが、バー営業は終了)

主な取扱銘柄:新政、獺祭、磯自慢、仙禽、玉川、醸し人九平次、羽根屋、くどき上手
君嶋屋 恵比寿店
この2016年の4月に、突如ビールの街・恵比寿にカチコミをかけたのが横浜の地酒&ワインのお店「君嶋屋」。アトレの新館4階は駅から5分の好立地だ。こちらも角打ちができる洒落た店で、とっても入りやすい。買いたいものばかりで困ったら、配送サービスを利用しよう。スマートに持ち帰れるぞ。こちらも通販あり。

主な取扱銘柄:風の森、王祿、睡龍、磯自慢、澤屋まつもと、天明、山形正宗、新政
新宿伊勢丹地下
新宿を代表するデパートといったら伊勢丹。新宿三丁目駅直結の伊勢丹デパ地下の日本酒コーナーは気合いが入っている。美しいディスプレイは、さすがといったところだ。自家熟成の特別な古酒があったりするのも面白いところ。越乃寒梅のそろえがとても良い。(28/11/05追記。古酒の扱いはどうやら無くなった模様)

主な取扱銘柄:越乃寒梅、天吹、獺祭、醸し人九平次、まんさくの花、七本槍、菊水、大七、真澄
渋谷東急百貨店デパ地下・東急フードショー
伊勢丹と同じくデパートの地下街の日本酒コーナー。ここも力が入っていて、入荷ペースも早く毎日来ても楽しめる。またクラフトビールも面白く、多種多様な銘柄を見つけられるだろう。

主な取扱銘柄:剣菱、獺祭、大信州、鳥海山、八海山、陸奥八仙、天狗舞、開運
伊勢元酒店
上の4店舗とは大きく異なり、地元の小さな個人商店だけど、駅近だし日曜も(だいたい)営業してるからご紹介。うん、何より僕が大好ききだから。とあるコミケで販売されていた同人誌の風の森紹介ページ経由で知ったお店。とってもお話好きな店長のトークは必聴。いろいろ質問用意してみよう。

主な取扱銘柄:風の森、田酒、手取川、不老泉、奥播磨、ヤマサン正宗、日高見、出羽桜
2:遠くでも行きたい、名地酒店!
小山商店
現在の関東地酒シーンを作ったと言って過言ではないお店。聖蹟桜ヶ丘という駅からさらに歩くという立地だけど、日本酒だらけの広い店内は、それでも行く価値がある。実は通販も充実で、特に電話通販がお勧め。お店に行くと、通販対応のお店の人の数にびっくりするであろう。

主な取扱銘柄:十四代、龍神、一白水星、会津中将、英君、王祿、屋守、鳳凰美田、新政
鈴傳
こちらは都心の名酒屋。四ッ谷駅からすぐなので、駅近とも言える。日本酒用冷蔵庫に直接入ってショッピングすることができ、これはなかなかシュールな体験である。老舗だが、新しいお酒もどんどん入れる姿勢は素晴らしい。いついっても発見があるお店。平日限定で立ち飲み屋もひらいており、オジサン達のパラダイスになっている。

主な取扱銘柄:黒龍、寫樂、タクシードライバー、勝山、陸奥八仙、白瀑、あぶくま、国権、ロ万、楯野川
たけくま酒店
川崎駅からかなり歩いたところにある酒屋さん。「不便な場所にあり、通販がないお店」なのだが、それゆえレア酒があっさり買えることがある。この法則、試験に出るからね。覚えるよーに。もし、自宅の近くにあったなら、まさに天国。あるお酒の特約店を探して見つけたお店。

主な取扱銘柄:出羽桜、だるま正宗、〆張鶴、初亀、紀土、白隠正宗、いづみ橋、旦、七田、龍神、獺祭、飛露喜、花陽浴、新政、初亀
伊勢五本店 中目黒店
300年超の歴史がある老舗酒屋の初めての支店。洋服屋が集まるお洒落な中目黒の裏町にある。たまたま通りかかったのだが、吸い込まれるように入ってしまった。名店特有の品揃えの豪華さがたまらない。傾向としては華やかで軽いテイストのお酒がそろってる。角打ちができるのが楽しい。大元は焼酎から始まった酒屋らしい。

主な取扱銘柄:黒龍、八海山、ちえびじん、村祐、仙禽、亀泉、寫樂、東洋美人、日高見、貴
出口屋
上記の伊勢五本店と同じく中目黒にある酒屋さん。近いので、ぜひハシゴをお勧め。面白いことに、こちらも角打ちができる。ラインナップは、重厚で濃いお酒が揃っており、伊勢五本店と住み分けてるのが嬉しい。日曜日休みなので、微妙に行けない時があるので注意。ワインも超充実。

主な取扱銘柄:十旭日、玉川、睡龍、獺祭、夜明け前、小左衛門、富久長、大七、月山
※地図は、なぜかGoogle Mapの表示がおかしいので未掲載。
徳丸商店
横浜の繁華街、伊勢佐木長者町にあるお店。水商売系のお店が建ち並ぶエリアにあるので、それ系のお酒もちょっぴりあるのが楽しい。4合瓶が充実しており、4合瓶スキーにはお勧めのお店。このお店もコミケで買ったお酒の同人誌経由で知った酒屋さん。

主な取扱銘柄:而今、天吹、残草蓬莱、龍力、三連星、若駒、山の壽、久礼、相模灘、隆、天明
一石屋酒店
横浜一の観光地・中華街にある日本酒メインの地酒店。天井の高い店内はどんだけ外が騒がしくても涼やかで、まさに静謐な空気が流れてる。自家熟成したっぽいレアな古酒がある辺り、相当のお店。もちろん中華街らしく紹興酒も扱ってる。

主な取扱銘柄:亀甲花菱、十九、白隠正宗、鳳凰美田、雪中梅、若波、松の寿、雨後の月、三重錦
丸十酒店
横浜を代表する繁華街・関内の重鎮地酒店。毎年日本酒サミットという試飲会イベントを赤レンガ倉庫で主催している。そこから知り通うように。店内は完全に倉庫で、歩くのも厳しい(笑)。鮮度のいい充実した生酒の在庫は最高の一言。ただし90%一升瓶なので、覚悟して行こう。

主な取扱銘柄:美酒の設計、龍神、作、十四代、赤武、三十六人衆、蒼斗七星、雨後の月、陸奥八仙
石澤酒店
東横線の元住吉駅というところから歩いて行く酒屋さん。巨大商店街・ブレーメン商店街の端っこにあります。小さいお店ですが高級なお酒に強く、各蔵のフラッグシップがそこここに並んでいます。酒の会も主催しており、普及活動に熱心。いいね。

主な取扱銘柄:八海山、菊姫、天狗舞、鍋島、満寿泉、梵、開運、南部美人、澤屋まつもと、〆張鶴、田酒、萩の鶴、越乃寒梅(28/11/20更新)
3:通販最強!全国どこからでも注文できるネットに強い酒屋さん
佐野屋
ネット専売の地酒屋さんという、新しい消費者ニーズを全面的に追求するお店。通販専門だけあって商品説明は詳細で、まさに初心者向き。取扱銘柄も有名所が多く、獺祭も購入できる。初めて地酒をネット購入するなら、とてもお勧めのショップである。
主な取扱銘柄:獺祭、仙禽、タクシードライバー、天明、梵、玉川、笑四季、賀茂金秀、古伊万里、川鶴
sake芯
横須賀にある地酒屋で、実店舗は予約して試飲しながら品を選ぶというとってもハイソなお店(僕は行ったことないッス)。しかし、通販は気軽に利用できる。風の森を筆頭として、厳選されたフルーティなお酒が揃ってる。これ系が好きな人にはたまらない!お酒の紹介が面白くて、店主が3杯連続で飲んだ味の感想を教えてくれる。味の変化も想像できて、実に面白い。
主な取扱銘柄:仙禽、風の森、姿、川中島、若駒、菊鷹、若波、笑四季、豊賀、和田龍登水
米村本店
島根県の地酒屋。もちろん島根の日本酒がたくさん揃っている。僕は開春「寛文の雫」がどうしても欲しくて、Google検索でこのお店にたどり着いた。土地柄か割りと普通便で送れる火入れのお酒が多かったりする。目当てのが普通便OKだと、送料がお得で嬉しい。
主な取扱銘柄:開春、十旭日、扶桑鶴、玉櫻、ヤマサン正宗、李白、出雲富士
以上!17店舗のご紹介でした。
あなたの素敵な日本酒ライフに役立てれば幸いです。ぜひ行ってみてください。
Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一()
いいね、もらえると喜びます!
Instagram始めました
〈PR〉ケンザンプロダクツパーカーのご紹介~。
【休肝日ブレイカー・パーカー】


秋になったので、Tシャツもいいけど、パーカーもご紹介~!あの休肝日ブレイカーにパーカーVerを追加です。このパーカー、裏起毛でめっちゃ肉厚なんですよ!寒くなるこれからの季節でも十二分にアウターとして使える重衣料仕様の逸品です。
お酒の誘惑が多い季節、一着いかがですか?
28年11月30日23時(延長しましたっ)までは当ブログキャンペーンで公式通販の送料が500円引きとなります(Tシャツのみなら500円-500円で無料。パーカーを含む場合は760円-500円で260円になります)。クーポンコードは「KYUKANBI003」、ぜひぜひご利用ください~。 お支払いはカード、銀行送金、コンビニ払いが利用できます。
こちらからショップページにいけます~。
ケンザンプロダクツのイベント参加予定、新作発売予定などは、公式ブログをチェック。
コメント
コメント一覧 (3)
後、味ノマチダヤとか成城石井、北野エース、イオンとかの情報も欲しかったんだけど。
ご指摘ありがとうございます!直しておきます!