写真 2020-04-11 20 57 52
味の傾向:
あの高木酒造の地元用銘柄の新酒バージョン。香りも味も主張しないザ・食中酒だけど、その凄さは隠しきれない。程よい甘さにちょっと目立つ酸、そしてまろやか~な滑らかさが最後まで続く。こののど越しこそが高木酒造の証である!

僕の評価:85点/100点(ほとんど反則なんで、他のお酒と比べてもしょうがない気がします)

◆◆◆

さあて、日本一の酒蔵のお酒をご紹介だ!「朝日鷹(あさひたか) 特選 新酒生貯蔵酒 特別本醸造酒 R1BY」です。言わずと知れた、あの十四代で有名な高木酒造のお酒ですね。山形県内限定販売の地元用商品です。去年一度レビューしているのですが、もう1回書きたくなったので書きます(笑)。


なんで高木酒造が日本一かと言うと、他が真似できない技術を持っているからですね。その技術は日本酒の味わいに大きな影響力を持ち、多くの人が「うまい!」と思う味をつくるものだからです。

日本酒はつくり手の腕が味のほとんどを決めるジャンルです。この点がワインと大きく違うところです。そのため技術で優位を取っていると、それをひっくり返すのは非常に難しくなるのですね。これが高木酒造が頂点でありつづける理由でしょう。

スペックですが、ほぼ不明です。十四代の場合は酒販店には隠していないみたいなので、朝日鷹も公開されているのでしょうけど、ネット上には見当たらないですねぇ。

アルコール度 15%
精米歩合 60%
日本酒度 不明
酸度 不明
アミノ酸度 不明
アル添 火入れ 加水あり 吟醸づくり 新酒

日本酒度以下の基本3要素が不明なのでまったくわかりませんが、王道のデイリー日本酒だよなぁという印象です。火入れでアル添で加水されてアルコール度15%の本醸造なんて、最高の日常酒ですよ。こういうお酒がトップの蔵元から発売されていることは、すごく大切だなと思いますね。

さて味わいましょう。

◆技術を高めて、物理で殴る

注いでみると色はほとんど透明です。アル添に加水があればお酒が薄まるのでこんなもんだと思いますが、火入れなのに綺麗だなぁと感じます。香りはほんのりメロンのようなフルーティさがありますが、全然主張しないタイプ。う~ん、食事がはかどりそう。

飲んでみる。

うわ、まっろ。まろやかすぎるやろ~~~~!

全体の味わい自体は、ちょっと甘めの淡い味です。やはり水が多いので軽いですね。今年のはちょっと酸味が目立つ印象です。キレもアル添らしいやや強引な刺激と苦味で〆ます。まさに王道。

しかし、このお酒のすごいところは、やはりのど越しのまろやかな滑らかさでしょう。やっぱり何度飲んでも圧倒的ですね。あまりにも引っかかりがないので、スムーズに飲めてしまう。いったいこれはなんなんでしょう?

これを真似できる蔵元はほとんど存在しません。これぞ高木酒造の技術力の証なのです。

◆細かいことはええんだよ!

去年散々飲んだので、今年も運良く秋田の友達にいただいたけどレビューはしなくていいやぁと思っていた時期が僕にもありました。そういうわけにはいきませんでしたね。高木酒造恐るべし。

去年はこの新酒Verよりも低温貯蔵Verの方がずっとおいしいと書きましたが、単独で飲むとそんなことどうでもよくなりますね(笑)。今回のお酒は生酒っぽい荒々しさや青草の匂いが感じられず、味わいを損ねてないなぁと思いました。こんなお酒が大量に生産されているとか、とんでもないっす。

「朝日鷹(あさひたか) 特選 新酒生貯蔵酒 特別本醸造酒 R1BY」、やっぱり大正義な1本でした。もし入手したら大切に飲んでくださいね。


Twitterやってます。お気軽にフォロミー!
神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

YouTube配信はじめました。不定期に主に夜に配信中です。
神奈川建一のBARお酒ミライ・チャンネル

お酒ミライのFacebookページはこちら。いいね、もらえると喜びます!

Instagram始めました
神奈川建一


当ブログ謹製・東京都の地酒屋さんリスト

当ブログおすすめ・神奈川・埼玉・千葉・山形・静岡・長野・京都・通販の地酒屋さんリスト