
味の傾向:飯米を使った無ろ過原酒の特別純米。香りはバナナを思わせるフルーティな印象だが穏やか。飲んでみると濃い甘さがあるがそれ以上に強烈な酸味が存在し、突き抜けた印象の味わいだ。味のバランスはよく飲みやすい。ワインともイメージが違う酸っぱいお酒だ。
僕の評価:80点/100点(ペアリングの可能性を広げる楽しいお酒です)
◆◆◆
当ブログ初のご紹介となる京都のお酒です!「白木久(しらきく) 特別純米酒 酵母&麹三種仕込み CHIMERA~キメラ~ R1BY」であります。なんか名前からして不穏な感じです!(笑)
白木久をつくる白杉酒造は、仕込むお米に酒造好適米を使わず飯米(コシヒカリなど)を使ったり、白麹(焼酎用の麹)、黒麹(泡盛用の麹)を使用したりすることで有名です。黒麹使用のブラックスワンなどが人気ですね。
このキメラは、麹を3種類(黃、白、黒)、酵母も3種類(77号、6号、10号)使用して仕込んだ無ろ過原酒なのだそうです。いやもう、わけがわかりませんね(笑)。酸にこだわりがある味なんだろう!ということだけは想像できます。
スペックです。なんとすべて公開されていました。ありがとうございます!
アルコール度 15~16%
精米歩合 60%
日本酒度 -5
酸度 3.0
アミノ酸度 1.4
純米、吟醸づくり、一回火入れ、原酒、無ろ過
予想通りの高い酸度!しかし日本酒度はそこまで極端ではないですね。意外とバランスいいのかも。またアミノ酸度1.4も目立ちます。強い酸味を旨味でおさえているのかな。
さあ、飲んでみましょう。
◆強烈な酸味がギリギリのバランスで整っている!
もちろん冷酒で注いでお酒の色を見ます。お、しっかり黄色く色づいていいますねぇ。原酒なのでわかりやすいです。フレッシュさをウリにしているお酒のようなので、熟成ではなく糖分とアミノ酸が火入れで加熱されて色がついたのでしょう。
香りは意外にもそんなに酸っぱく感じないです。あれ、どういうことでしょう。バナナやマスカットのようなフルーティさがありますがほんのりといったところですね。うーん、酸が多くても乳酸(香りが出やすい酸)が少ないのかな。
まあ、飲んでみましょう。
うおおおおッ、酸っぱ、酸っぱい!!でもこの痛々しい酸っぱさが癖になります!!
予想通りの力強い酸味です。これは普通の日本酒では感じられませんねぇ。さすが白麹&黒麹の力です。酸味にもエグみがあり、100%フルーツジュースの時に感じる酸味に似ているかもしれません。
この酸味を濃厚な甘みが上手にフォローしているんですよね~。バランスがぴったりなので飲んでて心地よいです。さすが麹の使い方に慣れてらっしゃる。あくまで酸味が主役ですが、甘みもたっぷりあり飽きることがありません。
◆酸味がメインの日本酒というニュースタンダード
酸味が主体というお酒が世に出るようになってずいぶん経ちましたが、その流れのお酒としては1つの到達点と言える1本じゃないでしょうか。酸が強いとワインみたいと言われがちですが、このキメラは白ワインとも明らかに違う味わいで感心しました。
こういうお酒があると料理と合わせるのも楽しいです。レモンをかけておいしい料理と一緒に飲むのなどが定番でしょうけど、他の可能性もたくさんありそうです。いやあ、楽しい時代になったものです。
「白木久 特別純米酒 酵母&麹三種仕込み CHIMERA~キメラ~ R1BY」、酸味のある日本酒がお好きなら絶対飲んだ方がいい1本ですね。おすすめです!

名称:白木久 特別純米酒 酵母&麹三種仕込み CHIMERA~キメラ~ R1BY(1回火入れ、原酒、吟醸づくり)

名称:白木久 特別純米酒 酵母&麹三種仕込み CHIMERA~キメラ~ R1BY(1回火入れ、原酒、吟醸づくり)
精米歩合:60%
酒米:コシヒカリ100%
酵母:協会77号、6号、10号
アルコール度:15~16%
日本酒度:-5
酸度:3.0
アミノ酸度:1.4
蔵元情報:白杉酒造 株式会社(京都府)
購入価格(税込):1710円/720ml
購入価格(税込):1710円/720ml
購入日:令和2年9月19日
購入店:SAKEStreet(東京都台東区)
posted with カエレバ
神奈川建一()
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube講義動画です。日本酒の香りってかなり嗅ぎ分けることができるんですよ。YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
コメント