
味の傾向:不老泉がつくる2年熟成の普通酒。香りははっきりとした漬物・カラメルの印象があるが穏やか。味わいも柔らかく、控えめな落ち着いた甘さにほのかな苦味や酸味が交じる程度だ。どんなシチュエーションでもリラックスして飲むことができるだろう。
僕の評価:70点/100点(ザ・常備酒)
◆◆◆
滋賀が誇る熟成のエキスパートをご紹介しますよ~。「不老泉(ふろうせん) 上撰 H30BY」であります。いわゆる普通酒ですね(純米酒などの特定名称を名のらないお酒のこと)。一升瓶2150円(税込)です。実に普通酒らしい値段ですね。ありがたや~。
不老泉と言ったら熟成酒でありまして、どのお酒も個性が強くて飲むのに一工夫必要な印象があります。この上撰ももちろん熟成しています。普通酒だって全力投球ですなぁ。
スペックですがほとんど不明です。まあ、ここはしょうがないでしょう。
アルコール度 15%
精米歩合 65%
日本酒度 不明
酸度 不明
アミノ酸度 不明
火入れ、アル添、加水あり、2年熟成
アルコール度15%と精米歩合65%に注目です。加水して醸造アルコールを添加した15%なので、お酒のエキス分が薄い軽い味わいが想像できます。吟醸づくりなしで精米歩合が低いので穀物感が強くなるはず。これを2年熟成するとどういう味わいになるのか。興味ありますねぇ。
飲んでみましょう。
◆全ての味わいがほどほど ほっこりするお酒
常温も捨てがたいけど冷酒で飲んでみましょう。お酒の色は、ちょっと黄色?というレベル。加水とアル添を考えれば2年熟成でもこんなものでしょう。予想通りという印象です。
香りはしっかり硫黄・漬物のような印象があります。さすが不老泉、容赦ない(笑)。ロウやサラダ油のようなイメージも。これは精米歩合の低さからくる香りですね~。しかし、そこまで強くないです。おちょことかで飲めば、そこまで気にならないでしょう。
飲んでみます。
ほおおおお~~~~~、味わいが落ち着いている!尖ったところがないまろやかで優しい味わいですよ。
基本の味わいはやはり香ばしい甘味なのですが穏やかです。そして酸味がすっごい少ない!これ、意外でした。不老泉って酸度が高い印象ですから。他にも苦味も刺激も目立たず、とにかくまろやか。まろい。
アル添からくる不自然な苦さもなく、すっと体に馴染む味わいです。いや~、こんなの常備酒にしちゃいたいじゃないですか。滋賀県の台所にはよく置いてあるんだろうなぁ。常温でも印象は変わりません。安定感抜群ですね。料理も選ばないし、言うことなし!
◆家飲み派はぜひ普通酒買ってみて
わかっている蔵がつくる普通酒は最高!というのを地で行くお酒でした。いや、めっちゃ穏やかやったなぁ。食事をしながらダラダラ飲むスタイルの僕には最適の1本です。晩酌の後半、酔いが進んだあたりで飲むのが素敵ですね。
こういうお酒に苦手意識がある方もいるかもしれませんが、日本酒に慣れてくると不思議と好きになりますよ。家飲み派でそれなりに量飲む方には特におすすめです。そろそろ普通酒生活、始めてみませんか?
「不老泉 上撰 H30BY」、日本酒レベルが上ったらぜひ試してほしい1本。いい晩酌を保証しますよ。

名称:不老泉 上撰(加水あり、火入れ、アル添)
YouTube講義動画。今回は日本酒冷蔵庫のススメです。

名称:不老泉 上撰(加水あり、火入れ、アル添)
精米歩合:65%
酒米:日本晴100%
酵母:蔵付酵母
アルコール度:15%
日本酒度:不明
酸度:不明
アミノ酸度:不明
蔵元情報:上原酒造 株式会社(滋賀県)
購入価格(税込):2150円/1800ml
購入価格(税込):2150円/1800ml
購入日:令和2年10月11日
購入店:SAKEStreet(東京都台東区)
YouTube講義動画。今回は日本酒冷蔵庫のススメです。
神奈川建一()
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
posted with カエレバ
コメント