写真 2020-07-29 23 30 05 (1)
味の傾向:2年熟成の群馬のお酒。香りはしっかりした酸っぱい印象と深みのあるカラメルのイメージが交互にくる。味わいは甘味も旨味もたっぷりな上に力強い酸味もある。が、なぜだか全体の印象は軽やか。実に不思議な新しいタイプのお酒だ。

合わせた料理:チーズ唐揚げ(成功)、焼き鳥タレ&塩(失敗)

僕の評価:75点/100点(ペアリングで化けそう)

◆◆◆

今回は群馬のお酒をご紹介!「土田(つちだ) 菩提もと×山廃もと H30BY」です~。ここ数年で一気に人気を集めた土田酒造の看板商品ですね。一時期Twitter上で皆が飲んでるなぁと気になっていたやつです。

このお酒の特徴は名前にもなっている通り、酒母を菩提もとと山廃もとのミックスにしている点です。ある酒屋さんの解説では、高温でつくる菩提もとは不要な菌が育つという欠点があるので、低温でつくる山廃もとを合わせて蔵付き酵母を育てているそうです。酵母無添加のお酒なんですね。

そんなお酒を2年寝かせているそうです。なんとなく濃厚でこってりしたイメージですが(鷹長や菊姫の印象)、どうでしょうか。生もとや速醸といったような酒母の違いって、昔はともかく最近の日本酒では直接味に結びつかないので、飲んでみないとわからないのです。

スペックを確認します。ラベルでは数値系が非公開でしたが、酒屋さんのHPに詳しいのが載っていました。

アルコール度 16%
精米歩合 70%
日本酒度 -3
酸度 3.4
アミノ酸度 2.0
純米、原酒、火入れ、吟醸づくり?

もう、すごい数値ですね(笑)。甘くて旨くて酸っぱくて濃厚!というスペックに見えます。精米歩合も70%とやや低め。味も多いのかな~。

そんな数値の中ではアルコール度16%が妙です。普通なら原酒だと17%ぐらいまで上がるはずですが・・・。低アルコール的な醸造をしたのか、搾る前にお水を加えたのか。ふむ、どちらでしょう。

とりあえず、飲んでみましょう。

◆なにこれ、こんなお酒はじめてだぞ?

常温もよさそうですが、まずはお酒の正体を見きわめるため冷酒でグラスに注ぎます。色はまあ黄色いですね。これは想像通り。

香りはがっつり酸っぱい印象。これは味も酸っぱそうだ!レモンとか柑橘系の酸味ではなく、漬物系の酸味のイメージですね。フルーティな印象は皆無です。とはいえ古いタイプの日本酒にあるような穀物っぽいイメージはないんですよね。ふーん、面白い。

飲んでみます。

・・・・・???? 甘酸っぱさ満載なのに、なぜだか軽やかだぞ?なんだこりゃあ??

すっごい不思議な感じです。こういうお酒いままでなかった気がする。

予想通り甘味も酸味もドバドバ入って旨味もたっぷりです。さらに熟成による苦味もドン!と入ってくる。しかし、原酒なのに飲みづらさがほとんどありません。これは搾る前にかなり加水していますね?それがアルコール度16%である理由でしょう。

これはいい。料理との相性を探るのが楽しくなるお酒です!酸味がとにかく強いお酒なので簡単ではないのですが、新しい組み合わせが生まれそうでワクワクしますね。

◆一升瓶でも足りなかったよ

8月ぐらいに開栓して11月末まで飲んでいましたから、4ヶ月かかってますね。しかし、いろいろ試せて楽しかった!まあ、結局僕のレベルの低さのせいで、唐揚げに合うぐらいしか発見できませんでしたが(笑)。これはお酒をレモンに見立てたペアリングです。焼き鳥もいけると思ったのですが、お酒が強すぎて焼き鳥が負けちゃうんですよ。

しかし、アイデア考えてトライするのが面白いお酒です。創意工夫が好きな方にはおすすめですね。熟成系ですので味わいが変化しにくいのもありがたいです。近年リリースするお酒も新感覚のお酒が多そうで、楽しみが増えそうですね!

「土田 菩提もと×山廃もと H30BY」、日本酒ペアリング新時代を体験できる1本。ぜひ悩みまくって料理を合わせてみてください!




YouTube講義動画です。永遠のテーマ、一升瓶VS四合瓶について語ります。