
味の傾向:鳳凰美田の定番吟醸酒。香りは熟れたリンゴの印象が軽やかに漂い、そこに焦げたカラメルの匂いがほんのりと混じっている。味わいは控えめだが豊かな甘味が柱となり、落ち着いた苦味がお酒全体の厚みを支えている。華やかさを抑えた食事の脇役酒だ。
合わせた料理:いくらとマッシュポテトのカナッペ、生ハムポテトサラダ、カルビーピザポテト
僕の評価:75点/100点(食事と合わせやすい鳳凰美田だ)
◆◆◆
鳳凰美田祭り、続きますよ!「鳳凰美田 純米吟醸酒 瓶燗火入れ R1BY」です。秋ごろに買ったので、一回火入れのバージョンになりますね。主に同銘柄のBlack Phoenixと一緒に飲みました。なので合わせた料理も同じとなっております。
調べた限りでは通年販売される定番の純米吟醸酒のようで、季節によって無ろ過の生酒Ver.だったりするそうです。前回書いたとおり個人的に苦手意識があった銘柄だったのですが、そのせいで商品ラインナップがまったくわかりません。サボっているとこういう風になっちゃいますよねぇ。反省。
皆さんの中にも同じやり方をしている人がいると思いますが、僕は自分にとっての新規銘柄を試す際はお手頃な通年商品から始めます。やはり一番飲まれているお酒にこそ、その蔵元の個性が詰まっていますからね~。新政のエクリュ、田酒の特別純米、十四代の本丸あたりを思い出すと納得ですよね。
スペックですが、詳細不明です。なかなかガード硬いぜ、小林酒造・・・。
アルコール度 16~17%
精米歩合 55%
日本酒度 不明
酸度 不明
アミノ酸度 不明
純米、加水あり、吟醸づくり、一回火入れ
公開されている数値だけ見るとBlack Phoenixと完全に同じですね。このやや高めのアルコール度がこの蔵元の基本なのかもしれません。苦味が出やすい度数ですが、Black Phoenixを飲んだ限りでは問題なさそうですね。このあたりはさすがです。
さあ、飲んでみましょう。
◆明確な熟成感がポイント
もちろん冷酒で飲みます。まずは色を見ますが、すこ~し黄色がかっていますかね?普通のお酒ならそこまで熟成感を感じない色だと思いますが、鳳凰美田の基準ではどうかが気になりますね。Black Phoenixよりは間違いなく色がついています。
香りは・・・ほう、フルーティ。だが明確にカラメルやスパイスの香りが混ざるぞ!このお酒、熟成感出してきています。わざと出していると確信できる理由は、違和感のなさ。フルーティな香りに無理なく馴染んでいます。やるじゃないか。
飲みましょう。
ほほう、味わいが比較的どっしりしていて料理に負けないボディを持っている!これは鳳凰美田流の食中酒か!
基本的な香味は、熟れたリンゴを思わせるフルーティな香りと華やかさのある甘い口当たりです。そこに熟成からくるカラメルやスパイスっぽい香りと独特の苦い味が混ざることにより、厚みの増した味わいになっています。
日本酒における苦味って基本的には嫌われ者なのですが、この鳳凰美田・純米吟醸酒のように上手に使うとお酒のボディが増します。このことによる利点は合わせられる料理の幅が広がることですね。さすが小林酒造、使いこなしてるぅ!
◆扱いやすい鳳凰美田
この手の甘い華やかな味わいを売りにする銘柄では、熟成感というのは扱いにくい要素だと思います。そこをさらりとこなす腕前は評価しますね~。もちろん苦手な方もいらっしゃると思いますが、馴染み方が上手なので一度試してみてください。
料理はカプロン酸エチル系日本酒に合わせやすいものをセレクトしましたが、このお酒の味ならごくノーマルな料理もいけそうです。これには食中に飲む派の僕としてもニッコリです。脂身たっぷりの肉料理(焼き肉とか)もいけそうですよ~。
「鳳凰美田 純米吟醸酒 瓶燗火入れ R1BY」、鳳凰美田だからこその楽しい夕食を予感させるいい酒です。ぜひさまざまな料理に合わせてみてください!


名称:鳳凰美田 純米吟醸酒 瓶燗火入れ R1BY(加水あり)
YouTube講義動画です。今回は食事との相性、初級編です!


名称:鳳凰美田 純米吟醸酒 瓶燗火入れ R1BY(加水あり)
精米歩合:55%
酒米:山田錦&五百万石
酵母:不明
アルコール度:16~17%
日本酒度:不明
酸度:不明
アミノ酸度:不明
蔵元情報:小林酒造 株式会社(栃木県)
購入価格(税込):1760円/720ml
購入価格(税込):1760円/720ml
購入日:令和2年10月11日
購入店:伊勢五本店 中目黒店(東京都目黒区)
posted with カエレバ
神奈川建一()
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube講義動画です。今回は食事との相性、初級編です!
コメント