写真 2020-12-03 19 40 18 (1)
味の傾向:超辛口の原酒をリリースするブランドのお酒。香りは重々しいアルコールと油脂の印象。味わいはめっちゃ甘味少ない!そして酸味も少なめ。香味がシンプルであり、濃厚な食事と好相性だ。

合わせた料理:大学芋、焼きししゃも

僕の評価:70点/100点(料理を選べばピタッとはまる)

◆◆◆

みんな大好き、越後のお酒を紹介しますよ~。「想天坊(そうてんぼう) じゃんげ 超辛口純米生詰原酒 秋季限定 R1BY」です!僕のYouTubeチャンネルスポンサード企画(フォロワーさんに1000円払っていただき、そのお金で僕が自腹で希望のお酒買う)で指定していただいたお酒です。

想天坊というとめちゃくちゃ日本酒度高い(糖分が少ない)お酒をつくることで有名です。このじゃんげは原酒でリリースするシリーズのようで、アルコール高くて辛口のお酒をバンバン販売しているそうです。さすが新潟、酒飲みの聖地!

この秋季限定のお酒はアルコール度は17%と原酒としてはそこそこ。純米生詰原酒ということで、少し寝かせたひやおろしをイメージした商品と思われます。

スペック確認です。

アルコール度 17%
精米歩合 65%
日本酒度 +15
酸度 1.4
アミノ酸度 不明
純米、一回火入れ、吟醸づくりなし、原酒、炭ろ過

日本酒度+15!!もう、どういう味かわかっちゃう数値です。糖分がめちゃくちゃ少なくてギリッて音がするぐらいハードなんだろうなぁ。火入れ、原酒、炭ろ過と、香味を減らす要素がいくつもそろっています。これは強い味だろうけど、シンプルでフラットな味わいを想像させますよぉ。

さあ、いきましょう。

◆たしかに超辛口!しかし飲みづらさはない

冷酒でグラスにそそいでみます。色はまさに透明。新潟ならではの活性炭ろ過ですね。さまざまな香り、味わいが減るので、きわめて整った香味になります。

香りは・・・うん、新潟のお酒だわ。アルコールの香りに油性マジックの香り。オイリーってやつですね。フルーティな香りはないので、ワイングラスよりおちょこが向いています。これは香りの強い料理にも合わせやすいからメリットでもあるんですよ。

飲みます。

予想通り辛い!!しかし、舌触りは滑らかさがあり飲みやすいです。なかなかよくできた食中酒だ!

確かに糖分が少ないのでドライですが、水っぽい印象があり舌触りが滑らかで飲みやすいです。これはかなり加水した原酒というやつですね。お酒を搾る前にお水を多めに加えているのです。実質加水のお酒ですね。

おかげで飲みやすく料理と合わせるのも簡単です。いいねぇ、越後らしいです。後味も極端な苦味や刺激がなくそつなくまとまっています。純米らしい。

甘さが足りないだろうからと、砂糖たっぷりの大学芋を合わせましたがいける!大学芋が引き立ちます。焼きししゃももよかったのですが、お酒の強さに負ける感じですね。素で焼いただけだもんなぁ。醤油や味醂、味噌などで味付けしたこってりしたスタイルなら合うかもしれません。

◆新潟の食中酒適性は信頼できる

シンプルだけど押しが強い食中酒としてなかなかの完成度でした。淡麗辛口好きな人は試してみるといいですね。普通の越後酒とは違った晩酌が楽しめること間違いなしです!

しかし、新潟の人はどうしてこういうお酒好きなんでしょうなぁ。秋田や山形とは大違いです。日本の個性的な食文化は興味が尽きないですね。いつかしっかり調べたいです。

「想天坊 じゃんげ 超辛口純米生詰原酒 秋季限定 R1BY」、新潟好きにおすすめしたい強烈だけど飲みやすい1本です。ぜひ濃い目の食事といっしょにどうぞ!


※裏ラベル撮り忘れました・・・スマン。






神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル

LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
日本酒情報交換会



YouTubeで開栓しながら配信した時の動画です。楽しかったなぁ。