味の傾向:定番商品である純米吟醸のしぼりたて生原酒バージョン。香りはメロンやハーブの印象を感じる美しいスタイル。味は本来あるべき甘味がなく後味の苦味が強い。バランスが悪く熟成が足りていないお酒だ。
僕の評価:55点/100点(明らかに未完成品)
◆◆◆
こごみという秋田産の山菜がおいしくて感動したので秋田酒の紹介です!「山本(やまもと) ピュアブラック 荒走り 純米吟醸生原酒 R2BY」であります。この前紹介した白瀑と同じ蔵元がつくっている商品ですね。
山本の定番商品である純米吟醸酒・ピュアブラックの限定品だそうでして、通常は火入れ(加熱殺菌)でリリースされるのですが、このお酒は生酒で出荷されています。
荒走りと表記されているので、お酒を搾ってすぐ出てくる部分を詰めているのでしょうね。荒走りは一般的に荒々しくフレッシュな印象の味わいになるので、そこが好きな人が多い印象です。
さあて、スペックの確認です。
アルコール度 15%
精米歩合 50%&55%
日本酒度 +3
酸度 1.8
アミノ酸度 不明
純米、原酒、吟醸づくり、生酒、おりがらみ
アルコール度15%の原酒(加水していないお酒)ということで、今流行のスタイルと想像できます。通常はエキス感の強い甘さを期待できますね。ただ日本酒度+3ということでやや甘さ控えめ寄りです。
飲みましょう。
◆ドライというより苦い
冷酒でグラスに注ぎます。おっと、にごってますねぇ。おりがらみというやつです。薄いにごりですが、混ぜるとしっかりお酒が白くなります。
香りをチェック。おお、美しい~~~~!メロンのようなフルーティな香りがバン!と飛び込んできます。さすが山本、吟醸酒の作り方はお手の物なんでしょうね。
飲んでみる。
・・・・・????なんか甘味が少ないぞ?そして妙に後味が苦い。バランス悪く感じる!
期待していた味と比べると物足りなく、なにより後味が苦くて食事の邪魔をします。これ熟成が足りてないでしょ?
生酒は貯蔵すると酵素の働きで甘味が増します。このお酒は熟成しないですぐ出荷しているため甘味が足りないのです。本来の設計ではもっと甘味が出ているはず。
そして日本酒の甘味は苦味と組み合わさって味をつくりますが、このお酒は甘さが足りないので苦さが目立ちすぎている。結果としてバランスが悪い印象になるのです。
◆売るべきではない限定品
もっとおいしい味になるお酒を未完成のまま出荷したお酒でした。こういうお酒は販売すべきじゃないですね。蔵の評価を下げてしまいます。
限定品はファンも喜びますし商品のローテション的にも役立つアイテムなのはわかるのですが、味が悪いの出しちゃだめですよ。たまたまこのお酒が初めての山本だったりしたら、その人二度と飲んでくれなくなりますから。
「山本 ピュアブラック 荒走り 純米吟醸生原酒 R2BY」、せっかくいいお酒になるのにもったいない、そんなお酒でした。おすすめしませんね。
今回のお酒を開栓しつつ配信した動画です。まあ、微妙な感想になっております・・・。
名称:山本 ピュアブラック 荒走り 純米吟醸生原酒 R2BY(おりがらみ)
精米歩合:50%&55%
酒米:不明
酵母:不明
酵母:不明
アルコール度:15%
日本酒度:+3
酸度:1.8
アミノ酸度:不明
蔵元情報:株式会社 山本酒造店(秋田県)
購入価格(税込):1740円/720ml
購入日:令和2年12月20日
購入店:秋田より直送
今回のお酒を開栓しつつ配信した動画です。まあ、微妙な感想になっております・・・。
神奈川建一()
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
コメント