味の傾向:静岡の人気銘柄・磯自慢の本醸造。香りは鮮やかなレモンの印象がメインのフルーティタイプ。個性的で驚きだ。味わいは全体的に淡く軽い印象で滑らか、甘み控えめで後味はキュッと苦味でキレる。たまりません。
合わせた料理:スパムおにぎり、さつま揚げ、焼きおにぎり
僕の評価:85点/100点(香りも華やかなんてずるい)
◆◆◆
当ブログが熱烈にプッシュする静岡酒をまたレビューです。「磯自慢(いそじまん) 特別本醸造 R2BY」ですよー。もうこの時点で僕は涎が止まりません!でへへ。
静岡最高のお酒との声も多い磯自慢、飲んだことがある方も多数いるのではないでしょうか。全体的にお値段が高めの磯自慢ラインナップの中でも本醸造シリーズはリーズナブルなため、飲まれる機会も多いと思います。
今回紹介する特別本醸造は、3つある磯自慢製本醸造の最上級品。とはいえ本醸造ですからお値段も控えめで、4合瓶で1800円ぐらいです(税込)。基本的に一升瓶しかなかった磯自慢の本醸造ですが、4合で飲めるのは嬉しいですね。
磯自慢と言えばすばらしい吟醸づくりの冴えということで、今回の特別本醸造にも期待してしまいます。静岡流の爽快な香りがどう表現されているか?楽しみましょう~。
スペック確認です。
アルコール度 15~16%
精米歩合 麹米55%/掛米60%
日本酒度 +5~+7
酸度 1.1
アミノ酸度 不明
醸造アルコール添加、吟醸づくりあり、火入れ、加水あり
本醸造と名のってますが、スペック的には吟醸酒ですね。ポイントはしっかりプラス側にきれた日本酒度でしょう。心地よい香りとドライな味わいの組み合わせを期待させます。酸度は低いでしょうから、軽やかさと飲みごたえをどう両立させるか気になりますね。
◆個性的な香りに滑らかな舌触り!
冷酒でグラスにそそぎます。おお~綺麗な色合い!火入れなのでほんのり黄色く色づいてますが、ごくごく薄いです。加水とアル添で薄まっているのもありますが、表面の照りもよくグラスに映えます。
香りを確認。ををを!?鮮やかなレモンの印象!あれ、これって4MMP(新しい吟醸香)?ものすごくモダンな感じです。静岡らしいバナナの爽やかな香りもありますが、新しく個性的。これはすごいです。
飲みます。
むおおおおお~~~ッ!!極上の軽やかさ、滑らかさ!ふんわりとした甘さが食欲をかきたてる!!
さすが磯自慢、まったく期待を裏切りません。完璧な食中酒です。
ほんのり甘いですが、全体の印象は淡いです。これは醸造アルコール添加だからこそ実現できる味わいですね。酸味は少なく後味に苦味があります(コハク酸とアルコール)。この苦味がお酒全体をキリッと引き締めているのです。
この極上の薄味が食事と合わさるとヤバい!
普通に醤油みりん系がとんでもないことになります。甘みと塩味がブーストされるというか。スパムおにぎりもメチャウマでしたが、焼きおにぎりが!が!もう最高でしたよ。お試しあれ。
◆ビールの苦味がおいしいのと同じ
いや~、期待通りのおいしさってこういう感じですね。未知のおいしさもエキサイティングですが、安心安定のおいしさも味わいたいです。食事しながらお酒飲む人には超絶おすすめであります。
この磯自慢も静岡の吟醸酒特有の苦味があります。苦手な人もいると思うけど、飲み続けると慣れますよ。ビールの苦味のような心地よい印象になります。ちょっと我慢して飲み続けるのもいいかもしれませんぜ。
コメント