
味の傾向:限界まで発酵させた秋田の純米酒。香りはシンプルなアルコールの香りに若干オイリーな印象が混じる。味わいは口当たり甘いが、すぐ酸をともなったシャープなキレがぐわーっとくる。辛口ではあるが酸のおかげで爽快感もあり、バランスよく仕上がっている。
合わせた料理:焼きおにぎり
僕の評価:75点/100点(温度帯を選ばない辛口酒だ)
◆◆◆
秋田県の日本酒を一番レビューしている横浜市民の神奈川建一です!今回も秋田酒レビューいきますよぉ。「ゆきの美人(ゆきのびじん) 完全発酵 純米 R2BY」です。ゆきの美人は久しぶりですね。
名前の通り、お酒の発酵を限界まで進めて搾った商品です。アルコール発酵とは酵母がブドウ糖をせっせと食べてアルコールを生産することなので、発酵が進めば進むほどお酒に残る糖分は減っていきます(ゼロにはならない)。つまりこのお酒は糖分がめっちゃ少ないってことなんです。
この完全発酵ってネーミングがいいですよねぇ。上に書いた通りお酒に糖分は残っているので正確な商品名とは言えないかもしれませんが、飲み手にお酒の狙いがしっかり伝わります。グッジョブです。
さて、スペックです。
アルコール度 16%
精米歩合 60%
日本酒度 +12
酸度 1.8
アミノ酸度 不明
純米、吟醸づくりあり、加水あり、火入れ
やはりきました、日本酒度+12!かなり糖分が少ないのがわかりますね。この日本酒度で酸度1.8なので酸味が目立ちそうです。アルコール度は16%ということなので、おそらく原酒で19~20%ぐらいのを加水して度数を下げていると思われます。エキス感がどうなっているのか興味ありますね。
◆キレのある辛口だが酸味が混ざって爽快!
冷酒でグラスにそそぎましょう。ふーむ、お酒の色はほぼ見えません。やはり糖分が少ないせいと、加水で薄まっているせいでしょうねぇ。メイラード反応(お酒に色がつく原因)はほぼ観察できません。
香りをみます。お、ストレートにアルコールのにおいがきますね~。お酒って感じです。ほんのちょっとオイリーな印象もあります。ちょっぴりフルーティな香りがあるのですが、ほとんどわからないレベルですね。
飲みます。
口当たり甘いけど、飲めば飲むほど酸味とアルコールによるキレが増してカーッとくる。キレッキレの辛口酒だ!
やー、きましたね。大辛口酒ですよ!とはいえ爽やかで飲みやすいのはゆきの美人らしいですね。
お酒の糖分が少ないので、口当たりはともかく後味になると酸味、苦味、刺激がグワーッと口の中を席巻します。いや~、これがたまらない!って人いるだろうなぁ。
味の中でも比較的酸味が目立つので、飲みづらいという印象はないです。辛口とは言えモダンな辛口ですね。
料理は選ばないと思いますが、やはりしょっぱいものがよさそうです。醤油、味噌の味付けが鉄板でしょうね。僕は焼きおにぎりをつくってみました。醤油の焦げたにおいとお米の甘さがお酒にじんわり染み込みよかったですよ~。
◆熱燗もおすすめ
このお酒、冷酒では苦味がやや目立ちます。しょうがないところではありますが、苦手な人もいるでしょう。そこでおすすめなのが熱燗!お酒の甘味が増し苦味が消えるので、パーフェクト辛口熱燗のできあがりです。
甘味というのは人間の体温付近が一番強く感じます。なのでぬる燗(40度)~上燗(45度)あたりで試してみてください。辛口の熱燗はこんなに甘いのか!と驚きますよ。
「ゆきの美人 完全発酵 純米 R2BY」、秋田のモダン辛口としてさすがの完成度でした!寒い冬にも大活躍しますよ。

名称:ゆきの美人 完全発酵 純米 R2BY(純米、吟醸づくりあり、加水あり、火入れ)

名称:ゆきの美人 完全発酵 純米 R2BY(純米、吟醸づくりあり、加水あり、火入れ)
精米歩合:60%
酒米:不明
酵母:不明
酵母:不明
アルコール度:16%
日本酒度:+12
酸度:1.8
アミノ酸度:不明
製造元情報:秋田醸造 株式会社(秋田県)
購入価格(税込):1430円/720ml
購入日:令和3年9月6日
購入店:秋田より直送
おすすめ日本酒店・サケストリートです!

YouTube動画です。意外と重要なアミノ酸について解説していますよ~。
posted with カエレバ
おすすめ日本酒店・サケストリートです!

神奈川建一()
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube動画です。意外と重要なアミノ酸について解説していますよ~。
コメント