写真 2021-12-06 21 05 37
味の傾向:
しぼりたての元気がいい純米酒。青々しい若草を思わせるフレッシュな香りに甘酒のような甘いにおいが期待を高めてくれる。味わいは炭酸のシュワシュワ感にしぼりたて特有のピチピチした舌触りが実に爽快。十分な甘味もあるので、飲みやすくてつい杯が進んでしまう。

僕の評価:75点/100点(期待通りの味わいがよい)

◆◆◆

こんにちは、ステーキを多めに買ってきて冷凍するのにハマっている神奈川建一です。いつでもステーキ食べれるって素敵じゃありません?

今回は新潟のお酒!「鶴齢(かくれい) 純米にごり酒 生原酒 R3BY」であります~。ぴっかぴかのしぼりたて生原酒です。冬の風物詩ですよね!

日本酒は寒い季節が醸造に適しているので、寒造りという独特のスケジュールで冬場に集中して酒づくりをしています。そのためその年最初のお酒は10月~11月ごろに完成するんですね。この時期のできたてほやほやのお酒を飲みたい!というニーズに応えるのが、この鶴齢のようなしぼりたて生原酒なのです。

今は冷房設備を完備して1年中酒づくりができる酒蔵さんもあるので、しぼりたてのお酒を通年で販売することもできますがそれは情緒がないですよねぇ。四季に合わせたお酒が飲めることが日本酒のいいところ。特ににごり酒などは冬景色を想像させてたまらないじゃないですか。

さて、この鶴齢のスペックを確認しましょう~。

アルコール度 17%
精米歩合 60%
日本酒度 +1
酸度 1.6
アミノ酸度 不明
純米、吟醸づくりあり、原酒、生酒、にごり酒

原酒としてはノーマルなアルコール度ですが、やはり15%のお酒などと比べると高いのが目立ちます。そして日本酒度は+1ということで糖分がけっこう残っている。しっかり甘いことが予想できます。そこににごり、発泡、生酒の刺激感が混ざるとどうなるのか?期待しちゃいますね~。

◆踊りだすほど楽しい刺激感!

しっかり冷やして開栓すると・・・わわわわッ、泡があふれてくる!瓶内でまだ発酵しているのでしょう、二酸化炭素が元気いっぱいです!とはいえ開栓が難しいというほどではないですね。そそいでみるとシュワシュワした音と、しっかりにごった外見がたまらなくおいしそうです。

写真 2021-12-06 21 07 34 (1)

香りを確認。ほほう~、爽やかで涼し気な香りがしっかり出ていますよ~。若草や青竹のイメージですね。ちょっとフルーティな印象もあります。そしてお米の香り!ほんのり甘くて甘酒ちっくですね。

さて、飲んでみましょう。

炭酸と生酒の刺激が舌を楽しませてくれる!その上十分な甘味がおいしさを加速させる!

これぞ期待していたしぼりたて生原酒の味わいですね。うまい!

やはり刺激感が普通のお酒とは段違いです。まさに生きているお酒ですね。炭酸飲料ともタメをはれるピチピチ感。そこににごり酒らしいザラザラした舌触りが加わるんですから、飲んだ時の楽しさは格別です!

そして甘味がしっかりしている。かなり甘いんですが刺激感がありますからいい感じでバランスが取れているんです。後味はキリッと切れていくので何度飲んでも飽きません。

◆欲しいものは全部入っている良酒

さすが鶴齢、期待通りのしぼりたて生原酒でした。鶴齢は新潟のお酒ですが、淡麗辛口ではなく旨口とでも言うべき酒質です。この純米にごり酒もしっかりした味わいで、この銘柄らしい味わいと言えるのではないでしょうか。

ちなみに急冷を利用した熱燗にもチャレンジしてみました。一度70度まで加熱して生酒特有の香りを飛ばして、急冷してから再度温める方法です。こうすると実にまろやかなにごり熱燗になるんですよ。面白いので試してみるのをおすすめします。

「鶴齢 純米にごり酒 生原酒 R3BY」、冬の気分を盛り上げてくれるにごり酒です。間違いないですよ!