こんにちは、神奈川建一です。

今回はなんと、2022年3月に誕生した新しい日本酒ラグジュアリーブランド・SAKE COLLECTION LUXE(以下LUXE【リュクス】)の商品をいただいたのでレビューさせていただきます!株式会社クリエイティブプレイスさま、ありがとうございます。

写真 2022-05-24 19 14 07
ここ数年日本酒の新しい魅力を伝えるラグジュアリーブランドが増えてきました。LUXEが提供する新しい体験は贅沢な飲み比べというもの。「1本のボトルで、1つの体験を」をコンセプトにかかげ、なんと100mlボトルを5本詰めたセットで提供しているのです。

写真 2022-05-24 19 14 42
これがその専用の100mlボトル。試験管みたいなデザインですごくスタイリッシュ・・・!

日本酒の楽しみ方の1つに飲み比べがあります。みなさんもきっと好きですよね。近年の日本酒は味わいのバリエーションが非常に広がってきて、過去最高に飲み比べが面白い時代と言えそうです。その素敵な体験を心地よく楽しめるのがLUXEなのです。

LUXEの100mlのボトルには1種類のお酒が詰められています。少ないと感じますか?僕も最初はそう感じましたが、飲み比べをするとなると話が異なります。5種類を30mlづつ飲むとすると5×30=150mlで一合(180ml)に近くなります。楽しい時間を過すためのお酒の量としては十分なのですよ。

さらに第一弾のパートナーとして選ばれた酒蔵は宮城県の勝山酒造!卓越した技術をもって最高の日本酒をつくる蔵元さんです。それゆえお酒1本のお値段もかなりのものなのですが、これが100ml単位の小分けで楽しめる!これは僕らも嬉しすぎるし、贈り物として選ぶ理由も完璧です。LUXEで体験できる時間は、またとない機会になりそうです!

さて、ありがたくもLUXEの実物をいただいたので、さっそく飲み比べてみましょう~。

写真 2022-05-29 21 30 39
AKI
35%に精米した山田錦を使って遠心分離機による丁寧なしぼりをおこなった超高級純米大吟醸。フルーティ&スィートな香りに、シルクのような舌触りの甘味がじんわり染み込んできます。むちゃくちゃ贅沢なお酒飲んでるって実感しますね!エレガントです。

写真 2022-05-29 21 30 49
HIKARI
なんとこちらも35%精米の純米大吟醸。このレベルの勝山のお酒を2つも飲めるなんて!AKIと同様にすばらしい舌触りですが、ややすっきりしていて後味が軽いです。AKIが豪華なフルーツタルトなら、HIKARIはリッチな味わいのチーズタルトといった感じでしょうか。

写真 2022-05-29 21 31 29
ASAHI
精米歩合50%の純米吟醸です。華やかなリンゴの香りはまさに勝山のお酒という感じ。十分にスィートな味ですが後味のキレがシャープでキリッとしています。杯を重ねるのが楽で、大吟醸よりラフに飲めるところが魅力ですね。

写真 2022-05-29 21 31 43
DAICHI
精米歩合55%の純米酒です。前の3本と比べるとかなり穏やかな香りと甘味です。ほどよい酸味もあってどんな食事でも難なく合う。レストランのお酒ではなく自宅のお酒という感じでしょうか。しかし、全体の印象はエレガントで勝山らしさにあふれたお酒です。

写真 2022-05-29 21 31 05
MEGURU
アルコール度12%という低い度数の純米酒。日本酒らしからぬマスクメロン、ぶどうのような香りにまず驚く!なんだこれは!味わいは濃密と言っていいほどの甘さ、しかし度数が低いので飲みやすいという不思議なお酒です。他のお酒と飲み比べるとよりいっそう楽しめるはず。

5本一気に飲み比べましたが・・・超~~~最高っす!!なにより勝山のお酒が醸し出すエレガントな雰囲気がたまらない。まさにLUXEにぴったりのお酒だと思います。

2本の高級純米大吟醸を楽しみ、その後食中に合うASAHIとDAICHIを料理によって飲み分けるのが楽しかったです。MEGURUは個人的には食後酒になりましたね~。ちなみにきのこの澄まし汁とちょっといいお寿司を用意してみました(ばっちりでした!)。

◆◆◆

写真 2022-06-03 20 46 42
自宅にいながら素敵な体験をさせてくれたLUXE、すばらしい日本酒セットでした。気になるお値段は1セット14900円(税込み、送料別)です。

高いとを感じる方もいるでしょう。しかしあの勝山酒造のお酒を手軽に5種類も飲めるとなれば話は別だなと感じますね。そしてなによりプレゼントとして優れている!日本酒の飲む比べ体験を贈るなんて気が利いているじゃないですか。飲みきりやすいというのもメリットですね。

第一弾は勝山酒造ということでしたが、今後もシリーズが続けば他の酒蔵さんのセットがLUXEで飲めるかもしれません。期待したい蔵元さんはたくさんありますよね~。あそことかそことか!

すばらしい日本酒体験を提供するラグジュアリーブランド・LUXE。ぜひ皆さん注目してみてください!

公式サイト、購入はこちらからどうぞ。









おすすめ日本酒店・サケストリートです!
sakest

神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル

LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
日本酒情報交換会