味の傾向:福井の黒龍酒造がつくる夏季発売のしぼりたて原酒。香りは爽やかなフルーティタイプで心地よい。味はドライで飲みごたえのある印象だが、不思議とほんのり甘味を感じる。黒龍らしい見事な設計のお酒だ。
僕の評価:75点/100点(夏にぴったりの一本)
◆◆◆
シラフの時に勢い余って愛用のワイングラスを2つも割った神奈川建一です。
当ブログ定番の福井酒の黒龍をレビューですよ〜。「黒龍(こくりゅう) 夏しぼり R3BY」です!
いわゆる夏酒でして例年5月ぐらいに発売されるようですね。蔵元の説明にはしぼりたてと書かれているので、夏に合わせて醸造したお酒をしぼってから早めに出荷しているのでしょう。
もともとしぼりたてのお酒は真冬にしか飲めなかったので、それを夏に飲めるとはいい時代になったものです。フレッシュで爽やかなしぼりたては真夏こそ似合いますからね!まあ、真冬のしぼりたてもたまらないので、結局いつでもおいしいのですが(笑)。
お酒のスペックを確認しましょう。
アルコール度 17%
精米歩合 55%
日本酒度 +9.5
酸度 不明
アミノ酸度 不明
純米、吟醸づくりあり、火入れ、原酒
目立つのはアルコール度の高さと日本酒度の高さ。糖分の少ないキレキレの辛口を期待させます。ただアルコール度が高いので一定の甘さはあるはず。また黒龍ですから極端でありつつもバランスのよい味わいが期待できるでしょう。
◆辛さと甘さのバランスが絶妙!
しっかり冷やしてグラスにそそぎます。ふーむ見た目はきれいですねぇ。透明度高くてキラキラしています。ほんのりイエローのトーンがありますね。原酒で火入れというのが納得の見た目です。
香りを確認します。おお、フレッシュなメロンという感じ!黄色じゃなくて緑色のメロンのイメージですねぇ。黒龍っぽさ抜群です。17%ですがアルコールのにおいが強すぎることもない。さすがです。
飲みましょう。
濃厚な芳醇辛口の味わい!しかし甘味もあるし不思議なほど飲みやすいぞ!?
予想通り迫力のあるドライな味わいです!しかし、なぜだか飲みやすいんです。黒龍マジック健在ですよ。
飲むと糖分の味が少ないので辛口酒なのはわかります。しかし全体としてほんのり甘味があるので、するする飲めるんですよ。
これはアルコール度の高さ(アルコールは甘いため)と酸度の低さ(酸味が少ないと相対的に甘味が目立つ)の影響です。
糖分が少ない夏に好まれる味わいでありつつも、甘味を感じさせて飲みやすさを確保しているんですね。やはり黒龍のお酒はすごいですよ。
◆夏酒の1つの完成形
夏に飲む日本酒というと、酸味たっぷり爽快系と甘味控えめドライ系の2系統が主流ですが、この夏しぼりは後者の理想系ですねぇ。糖分を減らせばドライなお酒になるのですが、そこに飲みやすさを加えてくるのがニクい。
夏は甘いものがしつこく感じがちなので、甘いお酒である日本酒は他のお酒と比べて不利なのですが、こういう蔵元のたゆまぬ努力を感じると頭が下がります。夏酒として真っ先に検討してみてほしいですね。
「黒龍 夏しぼり R3BY」、ドライ系夏酒の完成形です。真夏の日本酒が好きならぜひ飲んでみてください。
名称:黒龍 夏しぼり R3BY(純米、吟醸づくりあり、原酒、火入れ)
精米歩合:55%
酒米:五百万石100%
酵母:自社培養
酵母:自社培養
アルコール度:17%
日本酒度:+9.5
酸度:不明
アミノ酸度:不明
製造元情報:黒龍酒造 株式会社(福井県)
購入価格(税込):1650円/720ml
購入日:令和4年5月21日
購入店:伊勢五本店中目黒店(東京都目黒区)
おすすめ日本酒店・サケストリートです!
神奈川建一()
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
YouTube配信はじめました。不定期に動画投稿と配信をしています。
神奈川建一のお酒チャンネル
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
コメント