![ベスト5のサムネ](https://livedoor.blogimg.jp/kenichikanagawa/imgs/4/d/4da09dfe.jpg)
こんにちは~、神奈川建一です。
2022年もあとわずかですね。皆さんはどういった1年でしたでしょうか?もし当ブログを通していいお酒に出会えたのなら、これにまさる喜びはありません!
コロナは落ち着きましたが、僕らの飲酒スタイルがコロナによって大きく変わったのは間違いなさそうです(特に会社関係)。皆さんの周りはどうでしょうか?
日本酒は時代に沿って変化しやすいという特徴があります。アフターコロナの日本酒がどう変わっていくか、来年も楽しみで仕方ありません。
前置きはこのぐらいにして、今年のベスト5をご紹介です!
去年のベスト5はこちらになります~。
5位「真澄 白妙 SHIRO」
![12ca10c6](https://livedoor.blogimg.jp/kenichikanagawa/imgs/7/6/76995c73.jpg)
長野の名門、真澄の新作が5位にランクインです!アルコール度12%の低アル日本酒ですが、甘すぎず旨味がしっかりあり食中酒として見事な完成度でした。昔は低アルというと甘いのばかりでしたが、ここまで進化したか!とガッツポーズしたくなるお酒でしたね。
![bc6ab6ac](https://livedoor.blogimg.jp/kenichikanagawa/imgs/0/d/0d9a3a1c.jpg)
愛知の新顔が4位となりました~。これはそのバランス感覚に惚れました。アルコール度18%の濃厚純米酒なのに、とんでもなくスッキリしていて飲みやすい!自分はこういう正反対の要素が同居しているとキュンとしちゃうクセがありますね。
3位「無窮天穏 生もと純米吟醸 天雲」
![8898dab6](https://livedoor.blogimg.jp/kenichikanagawa/imgs/5/e/5ee2bbed.jpg)
孤高の島根酒・無窮天穏の低アル日本酒が3位です。これはもう「わけがわからない」につきます。むちゃくちゃ水で薄めたお酒なのにまったく薄っぺらくない!熱燗にすると極上のお湯みたいな味わいになってもう息ができないぐらいです。大好き!
2位「栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し」
![50eb7f4a](https://livedoor.blogimg.jp/kenichikanagawa/imgs/2/b/2bd6e5e3.jpg)
山形の人気酒・栄光冨士のひやおろしが2位にランクインです。このお酒はひやおろしのいいところを全部集めて、悪いところを全部削除したようなパーフェクトな味わいに感動しました!華やかな香り、苦味のない極上の舌触りを持つ甘み・・・栄光冨士の実力に圧倒されましたね。
1位「酔鯨 特別純米」
![02d6d243](https://livedoor.blogimg.jp/kenichikanagawa/imgs/d/2/d20d9e77.jpg)
そして第1位は・・・高知の酔鯨・特別純米でした!ここまで僕好みのお酒が近所のスーパーで売っていたなんて、今年最大の衝撃でしたよ(笑)。落ち着いた香りと淡い味、そして絶妙な酸味が食事を楽しくしてくれる!まさにパーフェクト常備酒。最高です!!
◆◆◆
以上が今年の僕的ベスト5の日本酒となります~。去年の1位は高級日本酒であるIWA5だったので、いきなり印象の違うランキングになりました。とはいえ全部自信を持っておすすめできるお酒なので、もし見かけたら飲んでもらえると嬉しいです。
今年のブログ記事をさかのぼってみると・・・更新が少ないですね!(汗)オフラインの活動とワイン・焼酎にハマっていたのが原因なのですが、言い訳はいけません。反省します。すみません!
来年は記事の更新が増える予定なので、楽しみにしていただけるとありがたいです。お酒のレビュー以外の記事にもチャレンジしていきたいですね。
このブログも7年になりました。楽しく書かせてもらっているのは読んでくださる皆さんがいるからです。ありがとうございます!来年もぜひ読みに来てくださいね。
コメント