神奈川健一の日本酒ブログ

家飲み派が日本酒をレビューするブログです

  • 居酒屋
  • 立ち飲み
  • 日本酒
  • 特集記事
  • 地酒酒屋紹介

黒龍「いっちょらい」まるで水!研ぎ澄まされた技の冴えに感動

2023年02月18日 08:08

写真 2023-01-05 21 40 12

味の傾向:福井・黒龍酒造の定番商品。香りは黒龍らしくメロンやバナナのような爽やかなスタイル。味はめちゃくちゃ軽く、淡い甘味と苦味でまるでミネラルウォーター。食事と合わせると絶妙なバランスを見せる。傑作だ。

合わせた料理:豚キムチ+ご飯、高菜チャーハン

僕の評価:80点/100点(なんで物足りなくないか不思議)

◆◆◆

こんにちは~、神奈川建一です。

今回は僕の大好きな酒蔵・黒龍酒造のお酒をレビューします。「黒龍(こくりゅう) いっちょらい R3BY」であります~。黒龍の定番商品ですね。3年ほど前に一度レビューしています。


いっちょらいは黒龍の中で一番廉価な商品でして、おそらく一番生産されているお酒です。まさに銘柄を代表する商品であり、いっちょらいを飲めば黒龍の味わいを知ることができると言っていいでしょう!

たまにどれが定番商品かわからない商品ラインナップになってしまっている銘柄がありますが、ああいうの飲み手からすると困りますよねぇ。うちのお酒はまずここから飲んで!と名刺みたいに出せるお酒があると助かります。

さてスペックを確認しましょう。

アルコール度 15.5%
精米歩合 55%
日本酒度 +5.5
酸度 不明
アミノ酸度 不明
醸造アルコール添加、吟醸香あり、加水あり、火入れ

醸造アルコール添加の吟醸酒ですね。ここは重要です。アル添したお酒は軽い印象の味わいになるからです。あとは4合瓶1320円(税込)という安い値段のお酒なのに、精米歩合が低いというのにも注目です。お酒にお水をかなり加えているかもしれませんね。

◆水みたいなのに物足りなくない!?

冷酒でグラスにそそぎます。色を確認しましょう。透明度が高くキラキラしてますね~。いい見た目です。うっすらですがちゃんと黄色く色づいています。しっかり火入れしているのでしょう。

香りを確認します。あ~黒龍のにおいだぁ~!ふわっと香るメロンやバナナのようなさわやかな吟醸香です。飲む前の印象がすごくいいですね。香り全体の印象は落ち着いているので、食事中ではあまり意識しないでよさそうです。

飲みます。

なんじゃこりゃ、ほとんど水じゃないか!そして信じられないぐらい料理に合う!

うひょ~~~~~おおおッ!むちゃくちゃ味の薄いお酒だ。そしてなぜだか物足りなくない。これ、すっごい。

とことん淡い味のお酒です。甘味はあるけどほんの少し。舌触りは恐ろしく滑らかで、後味にキリッとした苦味が残るような味わいですね。

なんかおいしくなさそうに聞こえません?しかし、これが料理(主にご飯)と合わさると最高なんですよ!

今回は豚キムチご飯と高菜チャーハンにしましたが、もう完璧。しっかりした塩味がお酒の甘味を増加させてくれるので、お酒がめちゃくちゃおいしく感じられる!単体で飲んでおいしいお酒を飲むのとはまた違う感動です。いっちょらいは食事を邪魔しないので、さらに食事のおいしさも楽しめちゃうんです。たまんね~。

◆食中酒派はぜひ買ってみて

ご飯と一緒に楽しめる日本酒はたくさんあるのですが、黒龍のいっちょらいはその完成形の1つですね。あまりにもキレキレの味わいなので、万人向けとは言えませんがハマる人はとことんハマると思います。ぜひ試してみてください。

そしてまさに黒龍の味わいを代表するお酒ですね。他の商品はもっと甘味があったり香りが華やかだったりするのですが、基本はいっちょらいと同じ淡い味わいの食中酒です。いっちょらいが気に入ったら他の商品も試してみてください。

「黒龍 いっちょらい R3BY」、技術が冴えわたる傑作食中酒です。塩味がきいた料理と一緒にどうぞ。

写真 2023-01-05 21 40 08

名称:「黒龍 いっちょらい R3BY
」
(アル添、吟醸香あり、加水あり、火入れ)
精米歩合:55%
酒米:不明
酵母:自社培養
アルコール度:15.5%
日本酒度:+5.5
酸度:不明
アミノ酸度:不明
製造元情報:黒龍酒造 株式会社(福井県) 
購入価格(税込):1320円/720ml
購入日:令和4年11月29日
購入店:楽天市場



黒龍 吟醸 いっちょらい 720ml こくりゅう
posted with カエレバ
楽天市場でチェック
Amazonでチェック





おすすめ日本酒店・サケストリートです!
sakest

おすすめ日本酒サブスク・saketaku
saketaku 

Twitterやってます。お気軽にフォロミー!

神奈川建一(@KanagawaKenichi) 

LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」

Instagramではブログの転載をしています。こちらが読みやすい方はご利用ください。
神奈川建一(kanagawakenichi)


「福井の日本酒」カテゴリの最新記事

    「日本酒」カテゴリの最新記事

      タグ :
      #黒龍
      #吟醸
      • コメント数:
        0 コメント
      • カテゴリ:
        福井の日本酒
        日本酒
      • by kenichikanagawa
      このエントリーをはてなブックマークに追加
      • < 前の記事
      • 次の記事 >

      コメント

      コメントフォーム
      評価する
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      顔
      星
      ブログ記事検索
      自己紹介
      【書いてる人:神奈川健一】
      自分

      神奈川県横浜市在住の酒好き40代男性です。日本酒を中心としたお酒の面白さに夢中になって、ブログを開設してしまいました。お酒にまつわる楽しい秘密を共有していきますので、よろしくお願いします。

      ご連絡は、下部メッセージフォームか
      ツイッターアカウント(@KanagawaKenichi)、
      メールアドレス「geki246@gmail.com」までお願いします。

      Follow @KanagawaKenichi

      follow us in feedly

      RSSを購読する

      お勧め日本酒サブスク
      saketaku

      saketaku_enter
      お勧めオンラインショップ
      sakest
      人気記事(画像付)
        @KanagawaKenichiさんのツイート
        日本酒なブログさん達です♪
        酔いどれオタクの日本酒感想記
        長野県内外の美味しい“いっぽん(日本酒)”記録帳
        日本酒ブログ(由紀の酒)
        しーたかの日本酒アーカイブ
        日本酒ブログ:酒と魚は生がいい!
        カテゴリー
        北海道の日本酒 (2)
        東北の日本酒 (173)
        青森の日本酒 (11)
        岩手の日本酒 (15)
        宮城の日本酒 (14)
        秋田の日本酒 (80)
        山形の日本酒 (26)
        福島の日本酒 (27)
        関東の日本酒 (71)
        茨城の日本酒 (7)
        栃木の日本酒 (22)
        群馬の日本酒 (13)
        埼玉の日本酒 (7)
        千葉の日本酒 (13)
        東京の日本酒 (3)
        神奈川の日本酒 (6)
        甲信越の日本酒 (62)
        新潟の日本酒 (40)
        山梨の日本酒 (1)
        長野の日本酒 (21)
        北陸の日本酒 (47)
        富山の日本酒 (5)
        石川の日本酒 (14)
        福井の日本酒 (28)
        東海の日本酒 (43)
        岐阜の日本酒 (8)
        静岡の日本酒 (16)
        愛知の日本酒 (10)
        三重の日本酒 (9)
        近畿の日本酒 (79)
        滋賀の日本酒 (11)
        京都の日本酒 (13)
        大阪の日本酒 (1)
        兵庫の日本酒 (26)
        奈良の日本酒 (25)
        和歌山の日本酒 (3)
        中国の日本酒 (46)
        鳥取の日本酒 (4)
        島根の日本酒 (16)
        岡山の日本酒 (2)
        広島の日本酒 (5)
        山口の日本酒 (19)
        四国の日本酒 (21)
        香川の日本酒 (5)
        愛媛の日本酒 (4)
        高知の日本酒 (12)
        九州の日本酒 (17)
        福岡の日本酒 (3)
        佐賀の日本酒 (11)
        長崎の日本酒 (1)
        熊本の日本酒 (1)
        鹿児島の日本酒 (1)
        フランスの日本酒 (1)
        東京都のお店 (42)
        池袋のお店 (2)
        大塚・巣鴨のお店 (2)
        南千住・町屋のお店 (2)
        高田馬場のお店 (1)
        新宿のお店 (6)
        曙橋・四谷三丁目のお店 (1)
        渋谷・恵比寿・代官山のお店 (8)
        中目黒・祐天寺のお店 (4)
        三軒茶屋のお店 (4)
        門前仲町・木場・東陽町のお店 (2)
        築地のお店 (1)
        神楽坂・飯田橋のお店 (1)
        上野・御徒町・湯島のお店 (1)
        秋葉原のお店 (1)
        亀戸・平井のお店 (1)
        小川町・淡路町のお店 (1)
        大井町・青物横丁のお店 (1)
        蒲田のお店 (1)
        自由が丘のお店 (1)
        立川・八王子のお店 (1)
        神奈川県のお店 (10)
        川崎市中原区(武蔵小杉周辺)のお店 (2)
        川崎市高津区(溝の口周辺)のお店 (1)
        横浜のお店 (4)
        関内・伊勢佐木町のお店 (2)
        藤沢のお店 (1)
        日本酒地酒専門店紹介 (7)
        日本酒講義 (27)
        コンビニおつまみ (3)
        日本酒 (639)
        ワイン (32)
        ビール (1)
        焼酎 (5)
        その他醸造酒 (2)
        立ち飲み・角打ち (22)
        居酒屋・バー (29)
        焼き鳥屋 (2)
        特集記事 (142)
        お酒本紹介 (3)
        酒器紹介 (3)
        お酒ニュース (3)
        酒旅行記 (13)
        雑記 (2)
        オフ会レポート (34)
        酒コラム (31)
        メッセージ お気軽にどうぞ!

        送信フォームへ

        ↑このページのトップヘ

        Powered by ライブドアブログ