味の傾向:福井・黒龍酒造の定番商品。香りは黒龍らしくメロンやバナナのような爽やかなスタイル。味はめちゃくちゃ軽く、淡い甘味と苦味でまるでミネラルウォーター。食事と合わせると絶妙なバランスを見せる。傑作だ。
合わせた料理:豚キムチ+ご飯、高菜チャーハン
僕の評価:80点/100点(なんで物足りなくないか不思議)
◆◆◆
こんにちは~、神奈川建一です。
今回は僕の大好きな酒蔵・黒龍酒造のお酒をレビューします。「黒龍(こくりゅう) いっちょらい R3BY」であります~。黒龍の定番商品ですね。3年ほど前に一度レビューしています。
いっちょらいは黒龍の中で一番廉価な商品でして、おそらく一番生産されているお酒です。まさに銘柄を代表する商品であり、いっちょらいを飲めば黒龍の味わいを知ることができると言っていいでしょう!
たまにどれが定番商品かわからない商品ラインナップになってしまっている銘柄がありますが、ああいうの飲み手からすると困りますよねぇ。うちのお酒はまずここから飲んで!と名刺みたいに出せるお酒があると助かります。
さてスペックを確認しましょう。
アルコール度 15.5%
精米歩合 55%
日本酒度 +5.5
酸度 不明
アミノ酸度 不明
醸造アルコール添加、吟醸香あり、加水あり、火入れ
醸造アルコール添加の吟醸酒ですね。ここは重要です。アル添したお酒は軽い印象の味わいになるからです。あとは4合瓶1320円(税込)という安い値段のお酒なのに、精米歩合が低いというのにも注目です。お酒にお水をかなり加えているかもしれませんね。
◆水みたいなのに物足りなくない!?
冷酒でグラスにそそぎます。色を確認しましょう。透明度が高くキラキラしてますね~。いい見た目です。うっすらですがちゃんと黄色く色づいています。しっかり火入れしているのでしょう。
香りを確認します。あ~黒龍のにおいだぁ~!ふわっと香るメロンやバナナのようなさわやかな吟醸香です。飲む前の印象がすごくいいですね。香り全体の印象は落ち着いているので、食事中ではあまり意識しないでよさそうです。
飲みます。
なんじゃこりゃ、ほとんど水じゃないか!そして信じられないぐらい料理に合う!
うひょ~~~~~おおおッ!むちゃくちゃ味の薄いお酒だ。そしてなぜだか物足りなくない。これ、すっごい。
とことん淡い味のお酒です。甘味はあるけどほんの少し。舌触りは恐ろしく滑らかで、後味にキリッとした苦味が残るような味わいですね。
なんかおいしくなさそうに聞こえません?しかし、これが料理(主にご飯)と合わさると最高なんですよ!
今回は豚キムチご飯と高菜チャーハンにしましたが、もう完璧。しっかりした塩味がお酒の甘味を増加させてくれるので、お酒がめちゃくちゃおいしく感じられる!単体で飲んでおいしいお酒を飲むのとはまた違う感動です。いっちょらいは食事を邪魔しないので、さらに食事のおいしさも楽しめちゃうんです。たまんね~。
◆食中酒派はぜひ買ってみて
ご飯と一緒に楽しめる日本酒はたくさんあるのですが、黒龍のいっちょらいはその完成形の1つですね。あまりにもキレキレの味わいなので、万人向けとは言えませんがハマる人はとことんハマると思います。ぜひ試してみてください。
そしてまさに黒龍の味わいを代表するお酒ですね。他の商品はもっと甘味があったり香りが華やかだったりするのですが、基本はいっちょらいと同じ淡い味わいの食中酒です。いっちょらいが気に入ったら他の商品も試してみてください。
「黒龍 いっちょらい R3BY」、技術が冴えわたる傑作食中酒です。塩味がきいた料理と一緒にどうぞ。
名称:「黒龍 いっちょらい R3BY」
(アル添、吟醸香あり、加水あり、火入れ)
精米歩合:55%
酒米:不明
酵母:自社培養
酵母:自社培養
アルコール度:15.5%
日本酒度:+5.5
酸度:不明
アミノ酸度:不明
製造元情報:黒龍酒造 株式会社(福井県)
購入価格(税込):1320円/720ml
購入日:令和4年11月29日
購入店:楽天市場
神奈川建一()
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
Instagramではブログの転載をしています。こちらが読みやすい方はご利用ください。
神奈川建一(kanagawakenichi)
posted with カエレバ
おすすめ日本酒店・サケストリートです!
神奈川建一()
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
Instagramではブログの転載をしています。こちらが読みやすい方はご利用ください。
神奈川建一(kanagawakenichi)
コメント