
味の傾向:岩手の酒屋さんが特別注文したPB商品。ずっしりとした濃厚な甘味が売りのお酒。しかし、不思議としつこくなく、しっとりとした舌触りさえある。食事が進む甘口酒だ。
合わせた料理:オイルサーディンのリエット、ほうれん草サラダのマヨネーズ和え
値段(税込):1650円/720ml
僕の評価:80点/100点(実に好み)
◆◆◆
こんにちは~、日本酒ブロガーの神奈川健一です。
今回も岩手酒のレビューです!「鷲の尾(わしのお) 白鷲 純米酒 おりがらみ生酒 R5BY」となります。なんと新年早々、3本目の岩手酒のご紹介です。どうした神奈川健一!
友達が送ってきてくれたお酒なのですが、外飲みも含めて完全に飲んだことのない新規銘柄ですね。おそらく地元消費がメインの日本酒なんだと思われます。いや~、日本酒の世界は広いです。
岩手県にある坂本酒店さんという酒屋さんが、酒蔵に特別に注文してつくってもらったPB商品だそうです。こういうスペシャルなお酒って、飲み屋で出てくるとテンション上がるんですよね~。それを自宅で飲めるなんて幸運であります!
スペックを確認してみましょう。
アルコール度 18%
精米歩合 70%
日本酒度 不明
酸度 不明
アミノ酸度 不明
純米、吟醸香あり、原酒?、生酒、おりがらみ
アルコール度は18%ということで、ヘビー級の日本酒です。原酒表記はないのですが、この度数ですからおそらく水を加えていないのでしょう。生酒でおりがらみということで、しぼったばかりのフレッシュな酒質が期待できます。
◆めっちゃ甘いのに、なぜか飲みやすい!
キリッと冷やしてグラスにそそいでみます。見た目は細かい粒子が舞っており、まるで銀色の液体です。いや~、おりがらみってきれいですよね~。他の色のトーンはほとんど見えず、無色に近い印象です。
香りを確認します。すーっとするクールな印象のにおいがします。グリーンなミント系ですね。しかし、アルコール度からすると落ち着いた印象です。余計な香りもなく、スッキリしていますね。
飲んでみましょう。
ずっしりくる重い甘味!しかし、不思議とサラッとしていてしっとりした印象。度数高いのにスイスイ飲めるぞ!
ほお~~~、これはレベルが高い!濃厚なのに飲みやすいとは、やりますねぇ。
かなり甘いです。純米の原酒らしい濃厚な甘味ですね。たっぷり含まれた糖分と、高いアルコール度が、相乗効果で重厚な甘味をつくっています。僕が好きなタイプですね。
通常だとかなり飲みにくいのですが、このお酒は刺激(アルコールと生酒由来)の使い方が上手です。適度に甘味を和らげてくれるので、しっとりした呑み口になっています。このバランス、見事です!
味に対して香りがおとなしいので、料理を選ばないのもありがたい!個人的には、トロみのあるしょっぱい料理が最高でした。オイルサーディンを細かくつぶしてマヨネーズなどをまぜたリエットや、味の素と塩味をきかしたほうれん草・卵・ベーコンのマヨネーズサラダなどはベストな肴でしたよ。おすすめです。
◆岩手酒の奥深さを知る
年明けそうそうに3本も岩手のお酒を飲みましたが、どれも甘口かつハイレベルでたっぷり楽しませていただきました。岩手の甘い日本酒に対しては、かなりイメージが一新されましたね。
しかし、日本酒はいくら飲んでも追いつきません。ワインと違ってほぼ日本でしかつくっていないのに、このバリエーションの豊かさ!しかも、数年たつと流行が変わってくるので、飲んだことがあるお酒も味が変化したりする・・・。一生追いつける気がしません(笑)。ありがたいですね。
「鷲の尾 白鷲 純米酒 おりがらみ生酒 R5BY」、岩手の実力を感じさせる1本です。ぜひ坂本酒店で通販してみてください。


神奈川建一()
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
Instagramではブログの転載をしています。こちらが読みやすい方はご利用ください。
神奈川建一(kanagawakenichi)

名称:「鷲の尾 白鷲 純米酒 おりがらみ生酒 R5BY」
(純米、吟醸香あり、生酒、原酒?、おりがらみ)
精米歩合:70%
酒米:不明
酵母:不明
酵母:不明
アルコール度:18%
日本酒度:不明
酸度:不明
酸度:不明
アミノ酸度:不明
製造元情報:株式会社 わしの尾(岩手県)
購入価格(税込):1650円/720ml
購入日:令和6年1月8日
購入店:秋田から直送
おすすめ日本酒店・サケストリートです!

神奈川建一()
LINEオープンチャット開設しました。お気軽にどうぞ~。
「日本酒情報交換会」
Instagramではブログの転載をしています。こちらが読みやすい方はご利用ください。
神奈川建一(kanagawakenichi)
コメント