味の傾向:黒龍がつくる純米吟醸酒。純米酒なのにアル添したお酒のように「水っぽい」のが特徴だ。甘みはあるが、後半の苦味も強い。これが魚介類の生っぽさとピタリと合う。さすが黒龍、完璧な食中酒である。合わせた料理:アジの刺身、アジのなめろう、豚肉の味噌しぐれ煮 ...
カテゴリ:福井の日本酒
舞美人「特別純米 山田錦85 無ろ過生原酒」チョー激烈酸味系日本酒!
味の傾向:精米歩合85%で5年熟成の無ろ過生原酒という要素盛りすぎなお酒。味わいも盛りまくりで、どっしりした旨みにとんでもない酸味と苦味が荒れ狂うハードなタイプだ。しかし、これが極端な味の肴とめちゃくちゃ好相性。おいしいよ。合わせた料理:焼きししとう、み ...
黒龍「いっちょらい」福井の日常酒ここにあり、な快作
味の傾向:黒龍のリーズナブルな吟醸酒。香りは柔らかくアルコール度は低く、いかにも食事とどうぞと言わんばかりのお酒だ。単独で飲むとほのかな酸味が感じられるスッキリとした味わい。食事と一緒だと甘味が浮かび上がりこれまたおいしい。僕の評価:80点/100点(素 ...
黒龍「垂れ口」銘醸造所の新酒一発目は濃い、旨い、滑らか!
味の傾向:黒龍酒造の新年最初のお酒。生原酒らしい濃厚な甘さと清涼感があるが、綺麗にまとまっていてすばらしい完成度である。一番のポイントは、高いアルコール度のお酒なのにしつこくなく飲みやすいこと。醸造用アルコール添加の上手な使い方を楽しめるぞ。僕の評価:8 ...
花垣「貴醸年譜 拾年貯蔵」意外なほどまろやかなブラック日本酒
味の傾向:貴醸酒を10年寝かせた贅沢な熟成酒。甘味も苦味もたっぷり含まれているが、それ以上の旨味と酸味でカバーされていてとても飲みやすい。真っ黒な外見も相まって、まるで上品なコーヒーのようだ。合わせた料理:はっさくドライフルーツ、トマトバジルクリームチー ...