神奈川建一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

カテゴリ:長野の日本酒

味の傾向:長野の人気銘柄の定番酒。香りはメロン、ヨーグルト、バターが上品に混ざった印象。味はしっかり甘く、微炭酸や酸味渋味が軽快感を出している。シュワシュワジューシーですごく飲みやすい。合わせた料理:ブルーチーズ、厚揚げとチンゲンサイの煮込み僕の評価:7 ...

味の傾向:精米歩合70%でアルコール度14%の純米酒。コクがある旨味強めのお酒だが、適度に甘味と酸味があり飲みやすい。味の濃い肉料理にも負けない食中酒だ。合わせた料理:よだれ鶏、和風ステーキ僕の評価:75点/100点(肉の和食にぴったり)◆◆◆ジャンクフ ...

味の傾向:長野の大手酒蔵・真澄が新発売したレギュラー酒。むちゃくちゃ軽やかな味わいなのにしっかりした旨味があり、食事しながら飲むとたまらないおいしさ。新時代を感じる食中酒だ。合わせた料理:チャーハン、ニラ玉、新玉ねぎとハムのマヨネーズ和え僕の評価:80点 ...

味の傾向:長野県の酒蔵がつくる素朴な本醸造酒。ろうや樹脂のような匂いにアルコール感が混じる香りはクラシックな本醸造そのもの。しっかりとして厚みのある甘味が基本であり、後味にアルコール感ある苦味と刺激が出てくる。グラスよりコップで飲むのが似合うほっこりした ...

味の傾向:日本酒もつくる長野の有名ワイナリーの白ワイン。お求め安い価格が魅力だ。香りは派手なハーブやネギの印象はなく穏やか、味わいは柑橘、というより梅干し!出汁感が半端ない。これほど和風なワインがつくれるなんて驚きである。僕の評価:ワインなので評価なし。 ...

↑このページのトップヘ