味の傾向:静岡の定番・喜久酔の純米吟醸酒。はっきりとしたバナナ様のフルーティな香りにかすかに酸っぱい印象やスパイシーな匂いが混ざっている。味わいはとろ~りとした滑らかさ舌触りに苦味でキレるドライなスタイル。食中で甘みが膨らみ美味!合わせた料理:カレーライ ...
カテゴリ:静岡の日本酒
開運「特別純米」おめでたい気分で酔える静岡の定番酒!
味の傾向:常温で保管できる静岡の純米酒。香りは静岡らしい爽やかなフルーティな香りがほんのり、そこに香ばしいカラメルの匂いが混ざる。味わいは軽やかだが後味の苦味と刺激が混ざったキレが印象深い。食事になじむ味わいだ。合わせた料理:スパムおにぎり僕の評価:70 ...
開運「佳撰」おいしくないのに杯がすすむ!? 晩酌酒は味だけで決まらない
味の傾向:甘~い飲みくちに雑味が混じる、軽やかな日常酒。単純な味の評価はイマイチだが、なぜかグイグイお酒が進んでしまう。飲んでも飲んでも味は濃くならず、気分は晴れやかだ。お酒に慣れてくるほど、良さが実感できる味。おすすめシチュエーション:個人的には苦味が ...
初亀「普通酒 急冷美酒」静岡最強コスパ酒の一角 キャンディー味に酔いしれろ!
味の傾向:山田錦100%と醸造用アルコールが、まるでキャンディーのような酸味のある甘さを作り出す静岡流普通酒。口当たりはずっしり重い甘さを、喉越しはきっちり辛い爽快感を楽しめる。おすすめシチュエーション:アル添普通酒らしく、料理・飲むタイミングを選ばない ...
杉錦「生もと純米 八十八」明治時代のお酒を再現!88%精米のお味はどうだ?
味の傾向:甘味とうま味がとても少ない、酸っぱ苦い系熟成酒。かなり人を選ぶと思う。ポイントは明治初期のお酒再現を目指したというところで、そこを込みで楽しむお酒。低精白、低アルコール、高酸度、3年古酒と、あらゆるスペックが普通じゃないので、他の日本酒とは区別 ...