神奈川健一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

カテゴリ:滋賀の日本酒

味の傾向:滋賀の酒蔵がつくる純米酒。穀物を思わせる香ばしいにおいは、ほどよく熟成した証だ。味は甘味がしっかりあって、酸味苦味も豊かな厚みのあるスタイル。熱燗にすると甘味がやわらぎ、スリムでドライな味わいに変化する。幅広い料理に合う食中酒だ。合わせた料理: ...

味の傾向:不老泉のほどよく熟成された無ろ過生原酒。香りは強烈で、ローストされたナッツやアーモンドのにおいに青草の青い印象ががっつり混ざる。味わいもヘビーで、力強い甘味と濃厚すぎる旨味をピリピリヒリヒリする刺激とともに楽しむことができる。ド派手なお酒だが、 ...

味の傾向:滋賀の酒蔵がつくる熱燗にぴったりの1本。2年貯蔵されたお酒の香りは酸味たっぷりでオイリーな印象、しかし温めても強くなりすぎないバランス。味わいは酸味と苦味たっぷりだが、熱燗で見事な調和を見せる。ぜひ燗で飲もう。僕の評価:75点/100点(濃厚な ...

味の傾向:17%という高いアルコール度数を持つ純米酒。香りはアルコールの匂いメインにオイリーな印象が混じるスタイル。味わいはドライでどっしりしているが意外なほど滑らかで飲みやすい。後味はすっきりしており食事がすすむお酒だ。僕の評価:70点/100点(熱燗 ...

味の傾向:やや熟成された純米吟醸の無ろ過生原酒。香りはカカオやナッツに爽やかなハーブの印象が混ざる複雑なもの。味わいは旨味を中心としてさまざまな味が組み合わさるコクを感じるスタイルだ。どっしり感を感じるお酒。合わせた料理:奈良漬け入りなめろう、奈良漬けク ...

↑このページのトップヘ