味の傾向:長野県の酒蔵がつくる素朴な本醸造酒。ろうや樹脂のような匂いにアルコール感が混じる香りはクラシックな本醸造そのもの。しっかりとして厚みのある甘味が基本であり、後味にアルコール感ある苦味と刺激が出てくる。グラスよりコップで飲むのが似合うほっこりした ...
カテゴリ:日本酒
華鳩「貴醸酒の生にごり酒」焼き菓子との相性がやばい極甘極酸っぱ酒
味の傾向:お酒で仕込んだ日本酒・貴醸酒の生にごり酒。しっかりとした清涼感がある酸っぱい香りが特徴的だ。にごったお酒はドロドロしているが、不思議と飲みにくくない。糖分もたっぷり入ったお酒なのだが、その甘さに釣り合った酸味のおかげでバランスがよい。食事との相 ...
鳳凰美田「WINECELL 純米吟醸 瓶燗火入れ」謎が謎を呼ぶドライでシャープな1本
味の傾向:ワイン酵母でつくる鳳凰美田の人気商品。香りは清涼感あるフルーティなタイプだが、ハッカのようなスパイシーな匂いも混じる。味わいは甘さそこそこ、広がりのある酸味苦味がシャープな印象をつくっている。日本酒離れした不思議な1本だ。僕の評価:80点/10 ...
ゆく年くる年 2020年神奈川建一ベスト5の日本酒をご紹介
こんにちは~、神奈川建一です。2020年最後の更新は、やはり日本酒ベスト5で〆させていただきます。これをやらない年が越せないぜぇ!今年は言うまでもなくコロナウィルスの流行により、生活・ビジネスあらゆる面で物事が大きく変わりました。僕らの大好きな日本酒を中 ...
伊予賀儀屋「Nine 9 辛口純米」9号酵母が魅せる温故知新の味
味の傾向:昭和の日本酒の味わいを再現するコンセプトでつくられたお酒。フルーティさはなく穀物や油脂の印象を感じる香りはまさにクラシックなイメージ。味わいも華やかさはほわずかに、少しの甘味にしっかりとした苦味酸味がメインの素朴なスタイル。根菜の甘煮など似合い ...