神奈川健一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

カテゴリ:高知の日本酒

味の傾向:高知県の酒蔵がつくる辛口の純米酒。香りは穏やかで主張しないタイプ。味は非常に淡く滑らか。しかし、食事と共に飲むと、甘味・うま味がじんわりと出てきて、後味のキレも心地よい。合わせた料理:クラゲの刺身、厚揚げの煮浸し僕の評価:70点/100点(刺身 ...

味の傾向:ぜいたくに磨いたお米をつかって醸造された純米大吟醸。洗練された香りは落ち着いたフルーティタイプ。味は雑味のまったくない滑らかな甘味、そして余韻に酸味・苦味・渋味が上品に混ざり合う。魚介類の料理にピタッとハマる味わいだ。合わせた料理:サンマの塩焼 ...

味の傾向:高知のお酒である酔鯨の定番商品の1つ。しっかりろ過された味わいは、甘みよりそのシャープな後味を味わうのが楽しい。刀のように鋭いキレキレの辛口酒だ。合わせた料理:しめ鯖、揚出し豆腐僕の評価:75点/100点(キレ味が好きな方でしたらもっと点数高い ...

味の傾向:日本酒県・高知を代表する酒蔵の定番酒。香りは穏やかだがすっきり感のある心地よいもの。味わいも穏やかだがしっかりした甘みとキリッとした酸味が食事の中で名脇役を演じる。甘さを楽しみつつ口の中をリセットも可能。常備酒待ったなしだ。合わせた料理:ピリ辛 ...

味の傾向:うま味が少なめでアルコール度15%という食中酒に適した度数の純米酒。甘さも控えめなのだが、酸味と苦味、特に後者が目立ちすぎるのが痛い。香りはいいので残念だ。僕の評価:55点/100点(アミノ酸度低い日本酒は、苦味をどうにかしないと致命的ですね)◆ ...

↑このページのトップヘ