味の傾向:日本酒県・高知を代表する酒蔵の定番酒。香りは穏やかだがすっきり感のある心地よいもの。味わいも穏やかだがしっかりした甘みとキリッとした酸味が食事の中で名脇役を演じる。甘さを楽しみつつ口の中をリセットも可能。常備酒待ったなしだ。合わせた料理:ピリ辛 ...
カテゴリ:高知の日本酒
土佐金蔵「特別純米酒」うま味控えめもほどほどに
味の傾向:うま味が少なめでアルコール度15%という食中酒に適した度数の純米酒。甘さも控えめなのだが、酸味と苦味、特に後者が目立ちすぎるのが痛い。香りはいいので残念だ。僕の評価:55点/100点(アミノ酸度低い日本酒は、苦味をどうにかしないと致命的ですね)◆ ...
豊能梅「純米吟醸」高知流のキレッキレな辛口酒
味の傾向:まろやかな口当たりの後に、キューッと口をすぼめてしまうような辛口が味わえる吟醸酒。酸味と苦味から構成される後味は上手なバランスで、高知流の淡麗辛口と言えるだろう。飲めば飲むほど止まらなくなる、危険なお酒である。僕の評価:70点/100点(高知らし ...
美丈夫「特別純米」SAKECOMPETITION金賞受賞の純米酒 美味だが賞味期限に注意!
味の傾向:フルーティな食中酒という、新しい純米酒スタイルを完璧に実現した味。果実の香りも、柔らかな甘味もバランスよく表現できてる。はせがわ酒店らしい味だ。ただし賞味期限が意外なほど短く、バランスが崩れるとイマイチな味になってしまう。おすすめシチュエーショ ...
船中八策「零下生酒」とろ~り甘辛夏酒!スッキリ感だけが夏酒じゃないぜ
味の傾向:爽快な超辛口の夏酒!・・・と言いたいところだけど、実は口当たりかなり甘く濃厚な甘辛純米酒。アル度が高いので刺激は強め。もともと甘い(NOTフルーティ)お酒を、アルコール感と生酒感、そして辛さで豪快にキレキレの味にした感じだろうか。クラシックなつくり ...