味の傾向:高級な地酒で主流の瓶内二次発酵ではなく、炭酸ガス充填という簡易な方法でつくられたスパークリング日本酒。香りは甘さを予感させるフルーティなタイプだが穏やか。味わいはシンプルかつ強めの甘さを炭酸の爽快感で支えている。後味に苦味が目立つところは好みが ...
カテゴリ:青森の日本酒
田酒「純米吟醸 白 火入れ」クエン酸が映える日常酒
味のタイプ:田酒らしい味の落ち着いた食中酒。しかし、クエン酸をたっぷり生む白麹を使っているため酸味苦味が独特で、不思議な爽やかさがある。お酒の特徴:青森のレア酒、白麹を一部使用、苦酸っぱい、生バーションもあり、新政・亜麻猫とはずいぶん違う僕の評価:75点/ ...
安東水軍「純米大吟醸 出羽燦々仕込」青森の蔵元が山形のお米で仕込んだお酒だ!
味の傾向:18%のアルコール度を活かしたヘビー級の純米大吟醸。少々の甘味に大吟醸らしいトロみ、熟成感が加わる技術レベルの高いお酒だ。しかし、そのつくりのよさと、お酒の用途に噛み合わないものを感じる。おすすめシチュエーション:温度は滑らかさを十分に感じるた ...
安東水軍「山廃純米酒」普通の味なのに杯が進む よくできたお酒ってこういうことだ
味の傾向:酸味からくるピリピリ感が楽しい、いかにも山廃という感じの甘酸っぱさを楽しめるお酒。濃厚でありつつも、アル度15%のおかげでサラッとしている。飲み疲れることがなく、晩酌のお酒としてかなりの完成度。おすすめシチュエーション:やや温度高めの冷酒から、 ...
田酒「純米吟醸 古城乃錦」This is レモンスカッシュ!シャープな酸味に震えろッ
味の傾向:シュワシュワする微発泡系日本酒。この手のお酒らしく酸味が主役だけど、うま味と甘味が下支えしていて、実にバランスがいい。初心者をはじめてとして、万人向きの味だ。このあたりのセンスは、さすが田酒といったところか。おすすめシチュエーション:飲み方は間 ...