神奈川健一の日本酒ブログ

家飲み派が日本酒をレビューするブログです

カテゴリ:岩手の日本酒

味の傾向:しぼりたてホヤホヤの無ろ過生原酒。香りはフレッシュな印象とお菓子のような甘いにおいが混ざってまさにラムネな感じ。味わいはトロリとした濃い甘味に苦味酸味シュワシュワピリピリが絶妙に混ざってザ・ラムネな印象。完璧にラムネ味の日本酒だ。合わせた料理: ...

味の傾向:プワ~ンと漂う重みのある甘い香りと、チョコレートを溶かしたかのような甘苦さがエクセレントなお酒。好みなら食前に飲んでもいいし、セオリー通り食後酒として楽しんでもよし。狙い通りにつくれているお酒だ。お酒の特徴:saketaku銘柄、冷やしておいしい、低温 ...

味の傾向:穀物の香りと味がたっぷり詰め込まれた、飯米を使った無ろ過純米酒。けっして綺麗なお酒ではないが、その雑味がなんとも言えない味のボリュームをつくっており、うま味系日本酒好きならきっと好きになれる良酒。甘みが少ないドライ系だ。おすすめシチュエーション ...

味の傾向:フルーティさのない、朴訥な酸味系日本酒。しっかりした酸味(+苦味)があるのに、うま味主体という面白いお酒。ややもするとフルボディ山廃酒みたいな味になるところを、低アルコールと生貯蔵のフレッシュ感でうまくフォローしている。面白い。おすすめシチュエ ...

味の傾向:素で飲むと地味、食中で飲むと甘味たっぷり滑らかさマシマシな典型的日常酒だ。純米吟醸だが香りは少なく、食事の中で立つ酸を軸に楽しむ食中酒である。いい意味での田舎酒。東京より、岩手で飲んだほうがきっとうまいだろう。おすすめシチュエーション:冷酒で気 ...

↑このページのトップヘ