味わいの傾向:島根の銘酒・王祿の最高級品。香りは爽快感ありつつも複雑。カラメルのような、油脂のような、ヨーグルトのような・・・。味わいも激しい!酸味と苦味がピリピリきて大人の飲み物みたい。それでも甘味と旨味がたっぷりあるので飲みづらさは感じない。見事。合 ...
カテゴリ:島根の日本酒
王祿「八〇生原酒 春季限定」苦さありつつも甘さたっぷりで醸された逸品
味の傾向:島根の王祿がつくる低精白の純米酒。高いアルコール度と組み合わさったシャープな苦味がかっこいい王祿らしいお酒だ。ただ甘さもかなりあるので、飲みやすさは抜群。食事にも無理なく合わせられる良酒である。僕の評価:80点/100点(さすが王祿と言わんばか ...
日本酒応援団「KAKEYA 純米 SNOW 無ろ過生原酒」まるでビールの泡を飲んでるかのよう!
味の傾向:ふわふわ系スパークリングにごり酒。まるでビールの泡みたいにクリーミーで、柔らかくうまい。奇跡のような味だ。あまりにも軽いので、無ろ過生原酒であることを忘れてしまうぐらい。危険極まりないお酒である。おすすめシチュエーション:スパークリングかつにご ...
王祿「八〇」苦くて甘くてウマい!王祿のみが実現する奇跡の低精白純米酒
80点/100点 人を選ぶが、ハマれば逃れられなくなる魔性の味。低精白から生まれる怒涛の濃厚さと、驚異的な飲みやすさに驚くこと必死だ。日本酒の主役は誰であろうか?それは甘味とうま味である!もうこれが両横綱みたいなものだ。今でも大関の上撰ワンカップなどを飲む ...
月山「芳醇辛口純米」スイカ味でドライで芳醇で??
75点/100点 超軟水で仕込まれる辛口純米酒。やわらか~いお水にうま味、苦味がふんわり浮かぶ。優しいが濃厚なお酒。みなさんは前知識のない状態で新規のお酒を選ぶ時、何を基準にします?ラベルデザイン、特定名称、お米の種類、などなどあるけど、僕が最近一番頼って ...