神奈川健一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

カテゴリ:島根の日本酒

味の傾向:島根の王祿がつくる低精白の純米酒。高いアルコール度と組み合わさったシャープな苦味がかっこいい王祿らしいお酒だ。ただ甘さもかなりあるので、飲みやすさは抜群。食事にも無理なく合わせられる良酒である。僕の評価:80点/100点(さすが王祿と言わんばか ...

味の傾向:ふわふわ系スパークリングにごり酒。まるでビールの泡みたいにクリーミーで、柔らかくうまい。奇跡のような味だ。あまりにも軽いので、無ろ過生原酒であることを忘れてしまうぐらい。危険極まりないお酒である。おすすめシチュエーション:スパークリングかつにご ...

80点/100点 人を選ぶが、ハマれば逃れられなくなる魔性の味。低精白から生まれる怒涛の濃厚さと、驚異的な飲みやすさに驚くこと必死だ。日本酒の主役は誰であろうか?それは甘味とうま味である!もうこれが両横綱みたいなものだ。今でも大関の上撰ワンカップなどを飲む ...

75点/100点 超軟水で仕込まれる辛口純米酒。やわらか~いお水にうま味、苦味がふんわり浮かぶ。優しいが濃厚なお酒。みなさんは前知識のない状態で新規のお酒を選ぶ時、何を基準にします?ラベルデザイン、特定名称、お米の種類、などなどあるけど、僕が最近一番頼って ...

85点  旨味と酸味のスピリチュアルなハーモニー。まさに完璧な美酒。ただし、その味は1日しか保たないぞ。今回紹介するのは、島根県の「王祿(おうろく) 超王祿 無濾過中取り」だ!うおお、王祿王祿王祿ぅぅぅ~~~ッ!!なにを隠そう、僕は王禄教の信者なのだッ。こ ...

↑このページのトップヘ