神奈川健一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

カテゴリ:佐賀の日本酒

味の傾向:光栄菊のフラッグシップ商品の第2弾。アルコール度13%の無ろ過生原酒という攻めた1本だ。糖分の甘みが大量に投入された濃密な味を、アルコールを気にせず延々と飲めるという設計になっている。甘党の無ろ過生原酒ファンが泣いて喜ぶ1本である。僕の評価:8 ...

味の傾向:低アルコールの無ろ過生原酒。この蔵元らしい苦味と酸味を際立たせた味わいだ。こちらのお酒は苦い・酸っぱいがありつつも甘味がメイン。まろやかでふんわりした味わいは、好みに合う人が多いだろう。僕の評価:80点/100点(軽やかな味わい。アルコール苦手 ...

味の傾向:アルコール度低めのうすにごり無ろ過生原酒。甘さ控えめの味わいは完璧にグレープフルーツジュースだ!刺激的な酸味と苦味が柑橘類の味としか思えない。意外と旨みがあり舌触りは滑らか。熱燗もおいしく、爽やかなホットサケを楽しめるぞ。僕の評価:85点/10 ...

味の傾向:落ち着いた香りに高い酸味が特徴的な佐賀のお酒。流行りの甘酸系ではなく、うま味で酸味を支えるタイプなので地味だけど安心する日本酒に仕上がっている。食中酒として楽しみたい。お酒の特徴:saketakuから届いた銘柄、九州一の日本酒県・佐賀、F401酵母使用 ...

味の傾向:吟醸酒らしい、たっぷり香りをため込んでいる芳醇な甘口系日本酒。夏酒用にシャープに設計されているが、強い香りと甘い味があるので真夏には向かない。涼しい時期に飲みたい。おすすめシチュエーション:暑い部屋で食事しながら飲むと、間違いなくクドくなるタイ ...

↑このページのトップヘ