神奈川健一の日本酒ブログ

家飲み派が日本酒をレビューするブログです

タグ:古酒

味の傾向:ウィスキーをも凌駕するカラメル色の熟成古酒。アルコール度18%オーバーから繰り出される濃密な甘さと旨みは強烈の一言。しかし、濃いなりにきっちりバランスが取れている。飲むシチュエーションを間違えなければ最高の一杯だ。僕の評価:80点/100点(専 ...

味の傾向:冬に発売される新酒のあらばしり部分のお酒。それ1年間酒屋さんで貯蔵している。香ばしい甘みと苦味が、いかにも古酒という感じだ。素直に熟成しており、さらなる成長が期待できそう。僕の評価:70点/100点(将来有望な古酒の素。1年熟成で飲んだのはもった ...

こんにちはー、お酒ミライの神奈川建一です。先日東京の人形町にて開催された「秋の秘蔵中の大熟成古酒・試飲会2018」に参加してきましたので、レポートをお届けしますッ。こちらのイベントは、日本中のお酒を古酒にすることを目論む悪の秘密結社日本酒の熟成古酒の普及 ...

味の傾向:小さいボトルと侮るなかれ、ガツンと酸っぱい酸味系古酒だ。梅酒から甘さを取って、カラメルを加えた味とでも言おうか。熟成感はほどほどなので、とにかく酸味が目立つ。お酒の中で乳酸が暴れているような野性的なお酒だ。おすすめシチュエーション:合わせる料理 ...

70点 いい意味で適当に飲める古酒。食前食中食後どこでも楽しめる、常備酒としての熟成酒だ。前回レポートした「熟成古酒ルネッサンス2017」がとっても良かったので、今回はお勧めの熟成酒を紹介しちゃうぞ。それが福井県のお酒、「花垣 調熟純米古酒」だ。ふふふ、 ...

↑このページのトップヘ