神奈川建一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

タグ:普通酒

味の傾向:秋田限定のPB商品。アルコール感の強いつくりながら丁寧な仕事が感じられる。香りはほんのりとバナナ、甘味控えめだけどドライすぎず後味はシャープな苦味で切れる。常備酒に向いた酒質だ。合わせた料理:焼きししゃも、サラダせんべい僕の評価:70点/100点 ...

味の傾向:新潟の銘醸蔵が冬に発売するアルコール度20%の生原酒。香りは青々しい感じ、セメダインの印象など新酒らしい匂いがあるが穏やか。味は強烈に高いアルコールからくる刺激感がありつつもバランスが取れていて飲みやすい。要所要所に甘味もあるのでつい飲んでしま ...

味の傾向:不老泉がつくる2年熟成の普通酒。香りははっきりとした漬物・カラメルの印象があるが穏やか。味わいも柔らかく、控えめな落ち着いた甘さにほのかな苦味や酸味が交じる程度だ。どんなシチュエーションでもリラックスして飲むことができるだろう。僕の評価:70点 ...

味の傾向:飲み屋でもよく見かける300ml瓶の定番酒。単独で飲むとめちゃくちゃ薄味で困ってしまう。しかし、食事と一緒だといい働きをするお酒。澄んだアルコールの味わいの中に綺麗な甘味がじわりと広がる。ガッツリとした夕食と一緒に飲もう。合わせた料理:和風じゃ ...

味の傾向:新潟の〆張鶴が出す冬季限定の日本酒。アルコール度20%という強烈なスペックから生まれる味わいは、ミントの清涼感とシロップの甘さが高密度のアルコールに混ざってヤバさ抜群である。それでいて味が整っていて飲みやすく、これ以上にないぐらい危険なお酒とな ...

↑このページのトップヘ