神奈川建一のお酒ブログ

日本酒を気軽に親しみやすく、を目指してレビューなどを書いていきます

タグ:普通酒

味の傾向:お手軽に買える菊正宗のワンカップ系商品。杉樽に貯蔵して香りを移した昔ながらの日本酒だ。強めの杉の香が立ち昇り、味わいは甘く、それでいてさっぱりしている。後半はアルコール感がパァッと弾ける感じだ。慣れてくるとスルスル飲めてしまうぞ。合わせた料理: ...

味の傾向:一升2000円前後で買える秋田の普通酒。名前の通り熱燗が素敵な一品だ。口当たりの甘さや後半の辛さはほどほどに抑えられていて、昔ながらの晩酌酒でありつつも今風にアップデートされている。モダンとクラシックの融合が見どころのお酒だ。合わせた料理:マグ ...

味の傾向:菊姫定番のにごり酒。価格が安い普通酒ではあるが、トロリとした濃厚な飲みごたえが人気で流通量も多い商品である。苦み多めの味わいをにごりのテクスチャーでカバーしている設計なので、普通酒らしい荒々しいテイストを気軽に楽しめる。僕の評価:70点/100点 ...

味わいの傾向:熟れに熟れた甘味・酸味・旨味がドガーッと口の中に流れ込み、苦味で豪快にキレる迫力のあるお酒。アルコール度が17%もある強い日本酒だが、醸造用アルコールの添加があるので意外と飲みやすい。さすがは灘一流のお酒だ。僕の評価:80点/100点(無印の ...

味の傾向:冬季限定のアル添・生原酒。19%というアルコールの高さを感じさせない端正な味に驚く。いかにも新潟らしい辛口だが、甘みの滑らかさ、苦味の抑え方が素晴らしく、食中でも違和感ない。さすが八海山だ。僕の評価:85点/100点(新潟には八海山がある、そのあ ...

↑このページのトップヘ