味の傾向:静岡の人気酒蔵がつくる本醸造シリーズの1つ。香りは穏やかなメロンの印象で食欲をかき立てつつも料理を邪魔しないバランス。味わいは非常に淡い味わいで甘味が食事になじむ。しかし、妙に苦味が強く食中酒としてアンバランス。欠点となっている。僕の評価:55 ...
タグ:本醸造
九頭龍「垂れ口 うすにごり生」炸裂する刺激感を超濃厚な甘さと一緒に楽しもう!
味の傾向:福井の黒龍酒造がつくる新年のお酒。若草を思わせるグリーン系のにおいが派手に香り、さらに水飴のような香りも混ざって強烈。味わいもピリピリというよりビリビリくるような刺激的な舌触りがすごい。そこに重厚感のある強い甘みが混ざることでハイレベルなバラン ...
金鼓「山廃本醸造 火入れ原酒 2003年醸造」17年の時を経たハイコスパ熟成酒
味の傾向:蔵が再開した時につくられた本醸造の古酒。香りはアルコールのにおいにカラメル、ナッツ、コショウのような香ばしい印象が混ざる。味わいは甘味旨味酸味ともに強く複雑なタイプだが、意外なほどあっさり感もありスルスル飲める。面白いお酒だ。合わせた料理:かり ...
十勝「本醸造」北海道から殴り込んできた超ハイコスパ日本酒!
味の傾向:北海道の人気蔵元のセカンドブランドがつくる本醸造。香りはバナナ、マンゴー、そしてヨーグルトのイメージが軽やかに感じられる。味わいは淡くふんわりした甘味とじんわり出てくる苦味のバランスがとてもいい。食中では酸味が出てきてどんな食事にも合ってしまう ...
高清水「本醸造」秋田の日常酒はチョコの香り!?
味の傾向:秋田の大手酒蔵・高清水の定番本醸造。香りはチョコや木の実を思わせるにおいが特徴となっている。味わいはふくよかな甘みがメインだが、様々な味が混ざり合って複雑な味。それでいて後味はさっぱりしている。実に面白い。僕の評価:70点/100点(秋田の日常 ...